資産運用に役立つおすすめ資格10選!勉強法や合格率・難易度等も解説【最新版】

お金のはなし
この記事は約12分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者
相談者

資産運用や投資に役立つ資格は何があるの?

資産運用を始めるにあたり資格の有無は関係ありませんが、投資や金融、税金等に関する資格を取得することで、資産運用に必要な知識を効率的に身につけることができます

投資にはリスクが必ずついて回るものですので、自身のお金を守るためにもしっかりと資格取得の過程で、知識を身につけることをおすすめします。

本記事では実際に資産運用を行っている筆者が多くの資格の中から、10個に絞ってご紹介しています。

資産運用の初心者でも簡単に取得できる資格をご紹介していますので、是非とも最後まで読んで参考にしてみてください。

担当FP
担当FP

初心者にはFP3級の取得がおすすめです。

スポンサーリンク

資産運用に役立つおすすめの資格はFP3級【初心者向け】

資産運用や投資に関する資格は、今では数え切れないほど存在します。

資格取得にはまとまった時間とお金が必要になりますので、投資経験が浅い初心者の人は、まずはじめにフィナンシャルプランナー(FP)3級の資格取得を目指しましょう。

理由としては、主に3つ挙げられます。

  • 試験内容がとても私たちの実生活に紐付いている
  • 短期間の試験勉強でも取得ができる
  • 国家資格なので仕事に活かしやすい

FP3級レベルで出題される試験内容は、知っている人からすると当たり前のことが多いですが、知らないと実生活で損する可能性もあります。

そのため、3級レベル程度の知識は社会人であれば、必ず押さえておきたいところです。

担当FP
担当FP

FP3級では、社会人として最低限必要な金融知識が効率的に学べます。

資産運用や投資を行うのに必ずしも資格は必要ない

結論からいうと資産運用自体には、資格は必要ありません。

しかしながら、個人投資家の多くが投資に関する知識を体系的に身につけるために、資格を積極的に取得しているのも事実です。

特に投資経験が浅い初心者の人は、全く投資に関する知識がない状態ですので、資格取得を通して効率的に投資や金融等に関する知識を身につけた方が良いでしょう。

担当FP
担当FP

資産運用を行うには、最低限の投資や金融等に関する知識が必要です。

資産運用に関する資格を取得するメリット

  • 専門的な知識が身に付く
  • 自身の資産を守ることができる
  • 仕事に活かせる場合もある
  • 悪い金融商品やセールスマンに騙されなくなる

専門的な資格を取得することで、仕事にもプラスに繋がる可能性もあります。

また、投資に対して正しい知識が身に付くことにより、悪い金融商品やセールスマン等に騙され難くなるのも、大きなメリットでしょう。

資産運用に関する資格を取得するデメリット

  • 時間とお金がかかる

資産運用や投資等に関する資格取得を目指す場合は、当然それなりの“時間”と”お金”が必要になります。

お金の面でいうと受験料や参考書、テキスト代などの費用が必要になるでしょう。

とはいえ、今はYouTube等を活用して動画で効率的に試験対策を行えたりもしますので、一昔前よりも楽に学習を進められるはずです。

資産運用に役立つ資格おすすめ10選【中・上級者向け】

資格名難易度受講料金学習時間合格率
フィナンシャルプランナー
(FP)
★★6,000円〜100時間〜約70%
(3級)
日商簿記検定★★★2,850円〜100時間〜約50%
(3級)
宅地建物取引士★★★★4,500円1年〜約15〜18%
投資信託3級★★★4,400円100時間〜約20%
投資診断士★★10,000円100時間〜約65〜80%
証券外務員★★★9,880円100時間〜約60%
証券アナリスト★★★★★122,500円
(非法人会員+6,100円)
3年〜約50%
Kabu検★★6,820円〜50時間〜約26%
DCプランナー★★6,480円〜150時間〜40~50%
(2級) 
中小企業診断士★★★★1次試験:13,000円
2次試験:17,200円
800時間〜1次:17~42%
2次:18~19%
※ 難易度と学習時間はあくまでも目安です。
難易度は5段階評価となっています。

資産運用や投資等に役立つおすすめの資格を、10個に厳選してみました。

それぞれ特徴が異なりますので、まずはあなた自身が一番関心がある資格の取得から、チャレンジしてみてください。

また、資格によって難易度が異なりますので、しっかりと資格の詳細を確認した上で、勉強に取り組むようにしましょう。

担当FP
担当FP

自分の目的に適した資格を選びましょう。

フィナンシャルプランナー(FP)

出典:日本FP協会
資格名難易度受講料金学習時間
FP3級★★6,000円100時間
FP2級★★★8,700円200時間
FP1級★★★★3万3,900円半年〜1年

フィナンシャルプランナーの資格では、主に6つの項目に関する知識を広く浅く学ぶことができます。

  • ライフプラン
  • 保険
  • 資産運用
  • 税金
  • 不動産
  • 相続

特に資産運用がはじめての人におすすめしたい資格の一つであり、私たちの生活のに欠かせないお金の知識が学べる、といっても過言ではないでしょう。

\ FPに関して学ぼう /

日商簿記検定

出典:日商簿記|商工会議所
資格名難易度受講料金学習時間
簿記3級★★★2,850円100時間
簿記2級★★★★4,720円300時間
簿記1級★★★★★7,850円1年〜

日商簿記検定では、確定申告等に役立つ営業成績と財政状況を、明らかにする知識とスキルを身につけられる試験です。

3級では主に商業簿記が出題されてるようになっており、個人でビジネスを行っている人でも大変役に立つ内容となっています。

また、2級以上になると商業簿記に加えて、工業簿記や農業簿記などと出題範囲が広くなります。

\ 日商簿記検定についてもっと詳しく /

宅地建物取引士

出典:一般財団法人|不動産適正取引推進機構
資格名難易度受講料金学習時間
宅地建物取引士★★★★4,500円1年〜

宅地建物取引士とは、不動産投資にとても役立つ資格の一つです。

試験では主に4つの項目が学べる内容となっています。

  • 不動産
  • 仲介・売買
  • 宅地建物取引法
  • 建物基準法

また、宅地建物取引士は就職にもとても役立つ資格の一つであり、将来的に不動産関係で働いてみたいと、考えている人にもおすすめの資格です。

投資信託3級

出典:経済法令研究会
資格名難易度受講料金学習時間
投資信託 3級★★★4,400円100時間〜

投資信託3級は、銀行業務検定試験の一つであり、その名の通り投資信託に特化した知識を身につけることができます。

つみたてNISAやiDeCoを活用した、投資信託での資産運用を行っている人にもおすすめの資格です。

また、試験の具体的な内容としては、以下の項目が挙げられます。

  • 投資信託の選び方
  • NISA
  • リスク管理

個人投資家であれば3級程度の知識は、持っておいて損はないでしょう。

投資診断士

出典:投資診断士協会
資格名難易度受講料金学習時間
投資診断士★★10,000円100時間〜

投資診断士はとてもマイナーな資格の一つではありますが、金融リテラシーを今よりも上げたいと思っている人には、とてもおすすめの資格です。

試験内容としては、主に4つの項目が出題されます。

  • 金融に関する経済基礎
  • IT情報リテラシー
  • 確定拠出年金・NISA
  • マネーポートフォリオの考え方

また、投資診断士の資格を保有することで、投資の専門家であることをアピールできるでしょう。

証券外務員

出典:日本証券業協会
資格名難易度受講料金学習時間
証券外務員 2種★★★9,880円100時間
証券外務員 1種★★★★9,880円300時間

証券外務員とは、証券会社や銀行などに勤める人であれば、必ずといって良いほど最初に取る資格です。

外務員とは主に証券会社や銀行で働く営業マンのことを意味しており、資格を通して金融商品に関する知識を身につけることができます。

また、外務員の仕事を行うには、金融庁に証券外務員として登録する必要があります。

登録するには必ず、証券外務員の資格が必要不可欠です。

証券アナリスト

出典:日本証券アナリスト協会
資格名難易度受講料金学習時間
証券アナリスト★★★★★122,500円
(非法人会員+6,100円)
3年〜

証券アナリストとは、主に以下の項目に関するアドバイスができる資格です。

  • 株式分析
  • 財務分析
  • ポートフォリオマネジメント

証券関連の資格の中では特に取得が難しいとされており、証券アナリストの資格を保有しているだけで、投資分析の専門家として評価されます。

また、個人投資家が証券アナリストの資格を取得すれば、投資のプロとして仕事のキャリアアップに大きく役立つでしょう。

Kabu検

出典:SBI証券
資格名難易度受講料金学習時間
株式投資講座Basic (基礎)★★6,820円50時間〜
株式投資講座Practice(実践)★★★13,420円100時間〜
株式投資講座 Advanced (応用)★★★13,420円100時間〜

Kabu検とは、SBI証券が行っている株式投資に関する講座検定です。

基礎から受講することで、株式投資に関する基本的な知識や、税金処理に関して深く学ぶことができます。

また、応用では外国株式投資やポートフォリオ作成等に関しても、学ぶことができます。

株式投資に関する勉強がしたいという人は、是非とも基礎から受講してみてください。

DCプランナー

出典:一般社団法人 金融財政事情研究会
資格名難易度受講料金学習時間
DCプランナー 2級★★6,480円150時間〜
DCプランナー 1級★★★10,800円200時間〜

DCプランナーでは、主に3つの項目に関する基礎的な知識を身につけることができます。

  • 投資
  • 退職金運用
  • ライフプラン

DCとは、確定拠出年金(Defined contribution pension)のことであり、iDeCo等に関する知識も体系的に学ぶことができるでしょう。

試験の難易度的はそこまで難しくないので、資産運用に関する基礎的な知識を短期間で身につけたいと、考えている人におすすめです。

中小企業診断士

出典:中小企業診断協会
資格名難易度受講料金学習時間
中小企業診断士★★★★1次試験:13,000円
2次試験:17,200円
800時間〜

中小企業診断士とは、その名の通り中小企業の経営課題を解決するために助言したり、今の経営状況を改めて診断したりする資格です。

簡単にいうと企業コンサルティングのような役割になります。

また、投資においても企業の財政状況を把握することは、とても重要なことです。

個人投資家であっても、中小企業がどのような経営課題を抱えていて、どのくらい利益を上げているかを見抜くスキルを持っておいて損はないでしょう。

資産運用を資格取得とは別の方法で学ぶやり方【勉強法】

資格取得を目指す時間がない人は、YouTube動画や書籍、Web記事等を有効活用して効率的に資産運用に関して学ぶことをおすすめします。

資格はあくまでも手段の一つであり、必ずしも取得しなければいけないという訳ではありません。

幸いなことに現在は、YouTube上にも有益な資産運用に関する動画がたくさんあるため、信頼できる人が発信している動画で学習する方が効率的でしょう。

書籍に関しても初心者向けの本が、本屋さんへ行くとたくさん並んでいます。

まずは読みやすそうなものから、手に取ってみてはいかがでしょうか。

担当FP
担当FP

資産運用に関して全くの未経験者の方は、まずは書籍を活用して勉強してみましょう。

資産運用の資格に関するよくあるQ&A

資産運用の資格に関する多くの質問や悩み等の中から、特に内容の多かった質問だけを、分かりやすく回答と共にまとめました。

担当FP
担当FP

資格取得を目指す際には、必ず資格の必要性を十分考慮した上で判断して下さい。

Q.資産運用するなら何から勉強した方がいいですか?

全くの初心者であればまずは、FP3級の取得を目指すのも一つの選択肢です。

資産運用や投資を行うのには、これといった資格は必要ありませんが、基礎的な学習は必要不可欠です。

浅い知識で手を出してしまうと、大きな損失に繋がりかねませんので、くれぐれも投資におけるリスクを正しく理解した上で始めるようにして下さい。

Q.株式投資のおすすめの勉強の仕方は?

株式投資に関して学ぶのであれば、まずは金融の専門家が執筆した本で学ぶのがおすすめです。

本であれば株式投資に関して体系的に学べる他、情報に虚偽がないため、初心者でも安心して学ぶことができます。

インターネット上にある無料の情報サイトや、動画コンテンツで学ぶのも一つの手段ですが、基礎知識がないと情報の虚偽を見抜くのが困難です。

Q.投資初心者は何からはじめたらいいですか?

投資するのが初めての方には、まずはつみたてNISAやiDeCo等から始めるのがおすすめです。

既存の制度をうまく活用して資産運用を行えば、将来的には大きなリターンが期待できる他、税金面の節約にもなります。

その上、つみたてNISAやiDeCo等で取り扱われている金融商品は、金融庁が厳選したものだけしか扱っていないため、初心者でも安心して投資できます。

\ 初心者におすすめの資産運用 /

Q.他人の資産運用にアドバイスできるようになる資格は?

他人の資産運用に関して、アドバイスできるようになる資格としては、次のようなものが挙げられます。

  • FP(ファイナンシャル・プランナー)
  • 投資診断士
  • 証券アナリスト
  • 中小企業診断士
  • DCプランナー

資格によって取り扱う金融商品が異なるため、それぞれの資格の特徴を把握した上で、どの資格を取得するか慎重に判断しましょう。

Q.投資家におすすめの国家資格はなんですか?

単に投資家といっても、知識レベルや経験値など人によって様々であるため、一概にこれがおすすめだとは断言できません。

仮にあなたが投資歴1年未満の初心者であった場合、まずはFP3級や日商簿記3級などの資格取得から、はじめてみてはいかがでしょうか。

逆にある程度、投資歴が長い人(5年以上など)は、よりレベルが高いFP1級などの資格試験に挑戦しても良いかも知れません。

まとめ

資産運用に関する資格は、必ず必要という訳ではありませんでした。

しかしながら、投資初心者がいきなり資産運用を始めるのはとてもリスクが高いため、ご紹介した資格を通して、基礎的な知識を身につけることをおすすめします。

投資や金融等に関する正しい知識を身につけることで、自身の資金を守ることに繋がりますし、悪いセールスマン等から騙されなくなります。

また、どの資格を取得しようか迷っている人は、とりあえず最初はFP3級の取得から目指してみてください。

担当FP
担当FP

FP3級でまずは資産運用に関する基礎を身につけましょう。

\ FP3級の学習が無料で行える /

この記事を書いた人

セブ島在住のキャリアアドバイザー|フリーランス・Webライター歴7年|保有資格:FP2級・簿記3級 など|得意分野:資産運用,税金,副業 など|個人でも積み立てNISAや米国ETF、仮想通貨などで資産運用中|暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えします。

Oka Takumaをフォローする
スポンサーリンク
お金のはなし金融資産運用
スポンサーリンク
Seeplink-お金とキャリアマガジン-

コメント

タイトルとURLをコピーしました