結婚後の働き方はどうしたらいいの?
結婚後も正社員を続けるのは身体的にきつい?
夫婦共働きが当たり前とされている現代社会では、結婚後も正社員として働いている女性が大半を占めています。
ひと昔前であれば女性は、結婚したら専業主婦になるのが当たり前とされていましたが、今では共働きでないと家計が成り立ちません。
しかし、結婚後は家事や育児等の負担が増えるため、女性によっては正社員として働くのが難しい、と感じている人も少なくないでしょう。
この記事では女性の結婚後の働き方に関して、分かりやすく解説しています。
最後まで読んでいただくことで、あなたに適した結婚後の働き方がみつかるはずです。
結婚後の働き方に関しては、パートナーとよく話し合った上で決めるようにしましょう。
女性は結婚後も57.7%の割合が正社員として働いている
厚生労働省の調査によると、女性の結婚後の就業継続率(正規)は、57.7%という結果が出ています。
全体でみると約3割が結婚後に離職しており、ほか1割が転職しています。
年齢別にみてもどの年代も過半数以上が、結婚後も元の仕事を継続的に続けており、非正規の割合でみても約4割が継続している状況です。
現在は、結婚や子育てを機に寿退職する女性は稀であり、勤めている会社内で正規から非正規へとシフトしたり、他へ転職するのが一般的です。
結婚したからといって、簡単にそれまでのキャリアを手放すのは、もったいないと考える人が多いようです。
女性が結婚後も正社員を続けるメリット3つ
女性が結婚後も正社員を続けるメリットは、大きく分けて3つ挙げられます。
- 収入・雇用が安定する
- 出産や育児に対する福利厚生が受けられる
- 結婚後もキャリアを積める
勤めている会社によっては、福利厚生がかなり充実しているところもあるため、積極的に制度を活用していきましょう。
収入・雇用が安定する
女性が結婚後も正社員として働き続ける理由の一つには、収入や雇用が安定することが挙げられます。
一度、勤めていた会社を辞めてしまうと、その後の再就職が難しくなる可能性がある他、非正規雇用だと当然収入は減ります。
その点、正社員として働き続ければ、その後も安定した収入が確保できる上に、少額ですが昇給が望めるかも知れません。
出産や育児に対する福利厚生が受けられる
結婚後も正社員として働き続ければ、出産や育児等に関する福利厚生を有効活用できます。
勤めている会社によって、用意されている福利厚生の内容は異なりますが、正社員だからこそ利用できる制度も中にはあります。
結婚後もキャリアを積める
結婚後も正社員として働き続けることで、その後のキャリアアップにも繋がります。
会社によっては出産や育児等の経験を評価し、完全復帰後に新しいプロジェクトを任せられたり、昇任する可能性もあるでしょう。
一度勤めていた会社を辞めてしまうと、それまで社内で積み上げてきた人脈や、評価なども失いかねません。
女性が結婚後に正社員をやめるデメリット4つ
女性が結婚後に正社員をやめるデメリットとしては、次のような項目が挙げられます。
- 収入が減る
- 社会的な信用度が下がる
- 社会との繋がりが減る
- 再就職が難しくなる
現代の働き方としては、正社員だけが最適解ではありませんので、さまざまな可能性を考慮した上で最終的な判断をすべきです。
収入が減る
結婚後に正社員をやめてしまうと、当然再就職するまでの収入がありません。
非正規雇用としてアルバイトやパートをはじめたとしても、正社員の時の収入に比べればかなり低くなるでしょう。
収入の減少は家計にも響きますので、あなた自身の考えだけで正社員をやめるという判断は、容易にはできません。
実際に正社員をやめる前にパートナーとしっかり相談し、家計を考慮した上で判断すべきです。
社会的な信用度が下がる
結婚後に正社員をやめてしまうと、それまであった正社員という身分がなくなり、社会的な信用度が落ちてしまいます。
社会的な信用度が落ちてしまうと、新規でクレジットカードを作成する際や、マンションやアパートを新規契約する際に支障がでかねません。
そのため、もし仮に結婚後に正社員をやめるのであれば、正社員として勤めているうちに必要なことを済ませておくべきです。
社会との繋がりが減る
結婚後に正社員として勤めている会社をやめてしまうと、それまで繋がっていた社会との繋がりがなくなってしまいます。
家事や育児に追われて家庭で過ごす時間が長くなってしまうと、人によっては自分の存在価値まで疑ってしまう場合もあります。
それまでは仕事を通して社会貢献し、自分の価値を実感できていたのが、会社をやめたことで自分に自信が持てなくなる人も少なくありません。
再就職が難しくなる
結婚後に正社員として勤めていた会社を退職し、出産や育児等に一定期間だけ専念してしまうと、その後の再就職が難しくなる可能性があります。
再就職のハードルは年齢的な問題もありますが、何かしらの専門性(資格やスキルなど)がないと難しいでしょう。
スキルやキャリアに自信がなくても、仕事を選ばなければ働き口は見つかるかも知れません。
しかし、また正社員として働くとなると、ハードルが高くなりやすいです。
結婚後に正社員(フルタイム)として働くのが難しい理由
結婚後に正社員としてフルタイムで働くのが難しい女性の中には、次のような理由がよく挙げられます。
- 結婚してから家事に追われる
- 妊娠して産休を取る必要がある
- 育児で忙しく仕事する時間がない
家事や育児と仕事の両立が難しい、という意見が大半を占めています。
結婚してから家事に追われる
結婚してから家事の負担が大きくなり、仕事と両立するのが難しいと感じ、正社員ではなく非正規雇用として働く女性も多いです。
解決策としては、パートナーとよく話し合った上で、家事の役割分担をハッキリと決めることです。
家事全般を女性だけが行うのは、時代錯誤といっても過言ではありません。
妊娠して産休を取る必要がある
結婚後に妊娠したことを理由に、それまで勤めていた会社に迷惑をかけたくない気持ちから、正社員を諦めてしまう人もいます。
会社によっては福利厚生が充実したところもありますが、中には女性にとって不利な職場環境もまだまだ存在します。
周りの顔色を伺いながら無理して正社員として働き続けるよりも、転職もしくは非正規労働者として働いた方が楽だ、と考える人も少なくありません。
育児で忙しく仕事する時間がない
厚生労働省の調べによると、2021年時点での待機児童者数は5,634人でした。
待機児童者の数は年々減少傾向にあるものの、子供を保育園に預けられない家庭は、いまだに数多く存在します。
子供が保育園に預けられな状況だと、当然母親は外に働きに出れなくなるため、仕事を続けるのが難しくなります。
結婚後の正社員以外の働き方
結婚後の女性の働き方としては、何も正社員だけではありません。
最近は働き方も多様化してきており、自宅にいながらも正社員と同じ程度の収入を確保するのも、決して不可能ではありません。
具体的には、次のような働き方が挙げられます。
- 在宅ワーカーとして働く
- 契約社員として働く
- アルバイト(または派遣社員)、パートとして働く
あなたのライフスタイルに適した働き方がないか、しっかりと自分自身で模索しましょう。
在宅ワーカーとして働く
インターネットが発達したこともあり、ある程度パソコンを扱える人であれば、在宅でも十分仕事が行えます。
最初から大きく稼ぐのは難しいですが、それでも家事や育児と仕事の両立を考えているのであれば、在宅ワークは非常におすすめの働き方です。
例えば最初は身近なものをメルカリで転売したり、Webライティングや動画編集等のスキルを身につけて、案件を受注したりなどが挙げられます。
現在は、YouTubeやブログ等を活用して、無料で在宅ワークに関する学習ができます。
契約社員として働く
結婚後は、契約社員として働く人も少なくありません。
正社員とは異なり契約社員は、それほど業務に対する責任が重くない上に、比較的に誰でもできる軽作業が多い特徴があります。
ただし、契約社員の場合は正社員と同じく月給制であるため、アルバイトやパートのように労働時間の融通が利きにくいのがデメリットです。
アルバイト(または派遣社員)、パートとして働く
結婚後の働き方として主婦に最も選ばれやすいのが、アルバイトやパートタイムでの働き方です。
法律的にはどちらも労働者として扱われているため、それといった違いはありません。
正社員とは異なり時間的な融通が利きやすい上に、正社員の求人に応募するよりも、採用率は当然高くなります。
短期間だけ働きたいといった時には、アルバイトやパートといった働き方を選ぶのもありです。
結婚後に収入を落とさないための対策4つ
結婚後に収入を落とさないための対策としては、主に4つ挙げられます。
- 旦那と協力して家事と育児の負担を減らす
- 在宅ワークで空き時間に効率よく稼ぐ
- 勤めている会社の制度をうまく利用する
- 家事・育児の代行サービスを活用する
結婚後は、家事や育児とやることが増えるため、パートナーの協力が必要不可欠です。
旦那と協力して家事と育児の負担を減らす
結婚後に女性の負担となりやすい家事や育児に関しては、パートナーと協力して取り組む必要があります。
家事や育児と仕事を両立させるのは至難の技なので、役割分担することで双方の負担を減らせるはずです。
どちら一方の負担が大きくなってしまうと、家計自体がうまく回らない可能性が出てきますので、必ず事前に話し合うようにしましょう。
在宅ワークで空き時間に効率よく稼ぐ
結婚後に外で働くのが難しい場合は、在宅ワークで家計を支えるのも一つの方法です。
余力がある人は本業をやりながら、副業として在宅ワークに取り組むのもありでしょう。
パソコンがあれば自宅でも稼ぐ方法はいくらでもあるため、家事や育児等の空き時間を活用して在宅でも働けます。
勤めている会社の制度をうまく利用する
結婚後の収入を落とさないための工夫の一つに、勤めている会社の福利厚生をうまく活用する方法が挙げられます。
多くの会社には、育休や産休制度、時短勤務等が福利厚生として用意されていますので、会社に相談した上で制度を有効活用しましょう。
そのほか、国や県、市町村が提供してる独自の制度等も、利用できないか調べてみてください。
また制度を利用して休んでいる間は、隙間時間を活用して在宅ワークで稼ぐのもありです。
家事・育児の代行サービスを活用する
最近は、家事代行サービスが日本でも浸透してきており、夫婦ともに仕事で忙しい家庭では積極的に活用されています。
家事代行サービスを活用することで、一定時間子どもの面倒をみてもらったり、食事を作り置きしてもらったりもできます。
もちろん、部屋の掃除や洗濯、ゴミ出し等も代行して行ってもらえるため、夫婦ともに家事や育児の負担を大幅カットできるでしょう。
結婚後の仕事がきつい・しんどいと感じたらとりたい行動
結婚後の仕事がつらい・しんどいと感じている方に、おすすめする解決策は次の通りです。
- 女性が働きやすい会社に転職する
- 思い切ってキャリアチェンジする
女性に対して理解が深い会社であれば問題ありませんが、そうでない場合は転職を前向きに検討しましょう。
女性が働きやすい会社に転職する
結婚後も今の仕事を続けるのがつらいと感じている方は、会社側に一度相談した上で理解が得られない場合は、転職を検討しましょう。
無理して働いて健康に害が及んでは本末転倒ですので、あなたの現在のライフスタイルに適した働き方を一度、模索してみてください。
転職自体もあくまで選択肢の一つに過ぎませんので、他の働き方と比較した上で最善の方法を選ぶようにしましょう。
思い切ってキャリアチェンジする
結婚後の仕事がきついと感じている方は、思い切ってキャリアチェンジするのも一つの方法です。
キャリアチェンジとは、未経験の業界や職種へ転職することを指します。
例えばそれまで責任の重い仕事を行ってきた人が、キャリアチェンジすることでより気軽に働けるようになります。
新しい業界もしくは職種で仕事をすれば、気持ち的にも前向きに働けるでしょう。
結婚後に仕事をやめた人が再就職するためのコツ
結婚後に出産や育児等で仕事から一定期間離れてしまうと、その後の再就職が難しくなります。
再就職を行いやすくするためには、働いていない期間にどれだけ準備してきたかが重要です。
正社員を目指している方は一度、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。
役立つ資格やスキルを身につける
再就職を検討されている方は、休職されている間に就職に役立ちそうな資格やスキルを、身につけておきましょう。
例えば資格であれば日商簿記検定や、FP(ファイナンシャル・プランナー)等が挙げられます。
他にも就職に有効的なさまざまな資格がありますので、どのような仕事に就きたいか検討した上で、取得を目指しましょう。
またスキルを身につけるのであれば、プログラミングやWebマーケティング等のIT系スキルがおすすめでしょう。
在宅ワークとして副業規模で小さくはじめて、収入を得ながら実践を通して学ぶのも一つの方法です。
特技や趣味を活かした仕事をみつける
再就職を目指してはいるものの、それといった役立つスキルや資格等を持っていないという方は、趣味や特技を活かすのもありです。
例えば休職中に趣味や特技を活かして、在宅ワークを副業規模で小さく行っておくと、就活時に実績としてアピール材料になります。
自分ではよく分からないという人は一度、転職エージェントに相談してこれまでのキャリアの棚卸を行うのも一つの方法です。
自分の強みと弱みを十分理解した上で、既に持っている特技や趣味が活かせる仕事を見つけましょう。
結婚後の働き方に関するよくあるQ&A
結婚後の働き方に関する多くの質問や悩み等の中から、特に多かった内容に関して分かりやすく回答をまとめてみました。
ひとりで抱え込まずに、まずは信頼できる身近な人に相談しましょう。
Q.結婚したらパートになりたいと思うのですが…
結婚後に現在の働き方に関して、考え直す人は多いです。
とはいえ、安易に結婚したからといって今の仕事をすぐに辞めるのは、リスクが高いかも知れません。
仮に正社員からアルバイトやパートといった働き方に変えてしまうと、収入が減る上に雇用が安定せず、職を転々とする可能性も考えられます。
家計にも大きく響きますので、一度パートナーと話し合った上で判断すべきでしょう。
Q.結婚してから仕事がうまくいかないです…
結婚してから仕事がうまくいっていない場合は、一度現在の働き方を見直す時期かも知れません。
家事や育児と仕事の両立は大変難しいため、無理に仕事を行っている方は、この機に働き方を大きく変えるのも一つの方法です。
現在は、自宅でも気軽に働ける方法が多数ありますので、無理して外で働く必要もありません。
Q.共働きの夫婦の割合はどれくらいでしょうか?
厚生労働省の調べによると、2019年時点での共働き世帯の割合は、66.2%という結果が出ています。
共働き世帯は、夫婦ともに働きに出ていることから、家事や育児等に関する家庭問題を抱えている世帯が多いようです。
ちなみに専業主婦の世帯は、約25%ほどとかなり少ないです。
Q.結婚後も家事や育児と両立しやすい働き方は?
結婚後も家事や育児と両立しやすい働き方としては、在宅ワークが一番おすすめです。
自宅で働くことができれば、家事や育児の合間に仕事ができるほか、通勤等の時間が省かれるため時間の節約にも繋がります。
自己管理能力が求められる在宅ワークですが、比較的に主婦の方は真面目に取り組む人が多く、アウトソーシングする企業側の評判も悪くありません。
Q.夫から「妻には正社員をやめてほしい」といわれました…
まずはパートナーがなぜあなたに正社員をやめて欲しいのか、ハッキリとした理由を聞きましょう。
理由を聞いた上で、あなた自身が納得できるものであれば、働き方を変えるのも一つの方法です。
逆に納得できない場合は、お互いが納得するまで話し合いを行った上で、うまく落とし所を見つけてみてください。
まとめ
女性の結婚後の働き方に関して、分かりやすく解説してきました。
働き方は時代が進むにつれて多様化してきているため、無理に正社員やアルバイト、パートといった既存の働き方にこだわる必要はありません。
フリーランスや個人事業主といった働き方もできる上に、中には主婦をやりながら会社を経営されている方もいらっしゃいます。
働き方の選択肢はたくさんあるため、まずは働く目的を明確にした上で、目的に適した仕事を選ぶことが大切です。
事前にキャリアプランを立てた上で、現在の働き方を選択するのも一つの方法です。
キャリアプランニングに関しては、FPにお気軽にご相談ください。
コメント