資産運用をアプリで始めてみようと考えているけど、どれが良いのか迷っていませんか?
確かに資産運用アプリは、スマホで手軽に取り組めて大変便利です。
しかし、用途や利用目的などを明確にしていないと、投資ではなく投機になりかねません。
資産運用アプリにもそれぞれ特徴があり、投資目的によって使い分けることが大切になってきます。
この記事では数ある資産運用アプリの中でも、特におすすめのアプリ8つに絞って、分かりやすくご紹介しています。
最後まで読んで頂くことで、きっとあなたにピッタリの資産運用アプリが見つかるはずです。

資産運用アプリとは?
資産運用アプリには、AI(ロボアドバイザー)があなたの代わりに、資産運用を自動的に行ってくれるアプリもあります。
その他にも、証券会社がリリースしているアプリで簡単に投資ができるものもあれば、仮想通貨アプリなどもあり、目的別に使い分けることも可能です。
資産運用アプリのメリット
- 外出先でも気軽に投資ができる
- 短期トレードにも最適
- 市場の動向が一目でわかる
資産運用アプリの最大のメリットは、スマホでいつでもどこでも簡単に運用状況や、市場の動向が確認できることにあります。
特に短期トレードなどを行っている人にとっては、外出先でもアプリを利用することで、売買のタイミングを逃すことがありません。
資産運用アプリのデメリット
- スマホを無くした時のリスク
- 手数料が比較的高い
- 購入できる金融商品が限られている
逆に、資産運用アプリのデメリットとしては、ロボアドバイザーなどを活用して資産運用を行うと、別途手数料がかかることなどが挙げられます。
また万が一、スマホを紛失した際には悪用されかねませんので、しっかりとしたセキュリティ対策が必要不可欠でしょう。
資産運用アプリおすすめ8選
- WealthNavi(ウェルスナビ)
- THEO(テオ)
- ネオモバ株アプリ
- One Tap BUY(PayPay証券)
- iSpeed(アイスピード)
- 投資用物件検索アプリ|楽待
- LINEスマート投資 ワンコイン投資
- コインチェック
資産運用に関連するアプリはたくさんリリースされていますが、その中でも特におすすめのアプリ8つに絞ってご紹介しています。
資産運用アプリを活用することで、より効率的に投資を行うことができますので、是非ともご自身に適したアプリを活用してみてください。
また、資産運用アプリを活用する際には、しっかりとご自身でも詳細を確認した後に、使うようにしましょう。
WealthNavi(ウェルスナビ)

・ロボアドバイザーがユーザーに適した資産運用を行ってくれる
・ノーベル受賞者の資産運用に基づく理論で取り組んでいる
・利用者数は約22万人(2020年8月時点)
● 公式サイト:https://www.wealthnavi.com/
最低投資額10万円から気軽に資産運用ができる、ロボアドバイザーアプリです。
預かり資産はすでに3,200億円を超えており、テレビCM等でも幅広く配信されている、大手のロボアドバイザーサービスの会社の一つ。
投資経験が全くなくても気軽に始められることから、多くのユーザーが今では利用されています。
こんな人におすすめ
・スマホで気軽に資産運用を行いたい
・AIに全て任せたほったらかし運用がしたい
・できるだけ利用者の多いサービスがいい
THEO(テオ)

・40種類のETF(上場投資信託)から構成されている
・徹底した分散投資が可能である
・投資のプロが作成したAIアルゴリズムを採用している
● 公式サイト:https://theo.blue/
現在ではすでに10万人程度のユーザーが利用しており、ロボアドバイザーはもちろんのこと、プロの投資家のアドバイザーも資産運用をサポートしてくれます。
世界86の国と地域に渡って1万銘柄以上から厳選して投資されているため、徹底的な分散投資が可能です。
ただ、NISAやiDeCoには対応していませんので、ご注意ください。
こんな人におすすめ
・幅広い銘柄に分散投資したい
・ロボアドバイザーだけではなく、プロの投資家にもサポートしてもらいたい
・ETF投資を行いたい
ネオモバ株アプリ

・SBIネオモバイル証券が提供している
・Tポイントを活用して株式投資ができる
・株式が1株単位(単元未満株)で購入可能
● 公式サイト:https://www.sbineomobile.co.jp/prd/dstock/app/
Tポイントで気軽に株式投資ができる、大変珍しい資産運用アプリです。
現時点ではTポイントを活用して株式投資ができるのは、ネオモバイルとSBI証券のみとなっており、普段のお買い物で貯まったTポイントで気軽に投資できます。
また、株式が1株単位で購入できるようになっているので、最低500円くらいから投資が可能です。
こんな人におすすめ
・Tポイントを活用して投資をはじめたい
・少額から投資してみたい
・iDeCoに対応しているところがいい
One Tap BUY(PayPay証券)

・日米企業の株が1,000円から購入可能
・利用者はすでに100万人(2020年7月時点)
・口座を開設すると、米国企業の創業からの歴史を漫画で学べる
● 公式サイト:https://www.onetapbuy.co.jp/
スマホで簡単に1,000円から日米企業の株を購入することができることで、有名なアプリです。
実業家として有名な堀江貴文さんのYouTubeでも、取り上げられた実績があります。
ただ、定額手数料が950円(税込1,058円)かかってしまうことが、唯一のデメリットでしょう。
こんな人におすすめ
・少額から株式投資を始めてみたい
・認知度の高い資産運用アプリを活用したい
・スマホで気軽に株式投資がしたい
iSpeed(アイスピード)

・楽天証券が提供している資産運用アプリ
・株価や市場の確認が気軽にできる
・450万ダウンロードされている(2020年11月時点)
● 公式サイト:https://ispeed.jp/
楽天証券を普段使っている人におすすめするのがiSpeedです。
運用状況を一目で確認できるようになっている他、さまざまな投資ジャンルのニュースも、無料で閲覧することができます。
また、アプリの利用料金等もかかりませんので、楽天証券を利用している人は使わない手はありません。
こんな人におすすめ
・普段から楽天証券を使っている
・スマホでも投資状況を手軽に確認したい
・「株アラート機能」などが搭載されているアプリを探している
投資用物件検索アプリ|楽待

・国内最大の不動産投資情報アプリ
・収益物件数6万件以上
・東証一部上場企業の「株式会社ファーストロジック」が運営している
● 公式サイト:https://www.rakumachi.jp/
不動産投資専門のアプリというと馴染みがない人も多いと思いますが、年々利用者は増えておりすでに1万以上ダウンロードされています。
利用者に比例するように取扱を行っている、収益物件数も増えているので、これから不動産投資を始めてみたいと考えている人におすすめです。
また、アプリの利用料金が無料な点も魅力の一つでしょう。
こんな人におすすめ
・不動産投資に特化したアプリを探している
・スマホで気軽に不動産投資がしたい
・アプリの手数料は無料がいい
LINEスマート投資 ワンコイン投資

・LINEアプリで気軽に投資ができる
・少額500円から投資が可能である
・運用はロボアドバイザーが自動で行ってくれる
● 公式サイト:https://invest.line.me/?tab=ONE_COIN
日本人が一番利用しているチャットアプリLINEで、気軽に投資ができるサービスがリリースされました。
LINEアプリ内で少額500円から投資ができるため、全くの初心者でも気軽に始められます。
また、資産運用はロボアドバイザーが自動で行ってくれるので、大変楽です。
こんな人におすすめ
・普段からLINEアプリを使っている
・少額から資産運用をはじめてみたい
・ロボアドバイザーで自動運用してもらいたい
コインチェック

・取扱している仮想通貨の種類が豊富
・アプリ画面のデザイン性・操作性が大変優れている
・チャートの確認が簡単にできる
● 公式サイト:https://coincheck.com/ja/
仮想通貨ブームが到来したことにより、今では多くの人が利用されています。
特徴としては他のアプリよりも仮想通貨の取扱が多く、スマホで気軽に仮想通貨のチャートの確認や、売買が可能なところです。
また、利用手数料などもかかりませんので、安心して使うことができます。
こんな人におすすめ
・ビットコインをスマホアプリで売買したい
・仮想通貨でも資産運用をはじめたい
・操作性やデザイン性に優れたアプリがいい
まとめ
今回は資産運用におすすめのアプリを8つに絞って、ご紹介しました。
- WealthNavi(ウェルスナビ)
- THEO(テオ)
- ネオモバ株アプリ
- One Tap BUY(PayPay証券)
- iSpeed(アイスピード)
- 投資用物件検索アプリ|楽待
- LINEスマート投資 ワンコイン投資
- コインチェック
それぞれ特徴が異なりますので、必ずサービスの詳細をご自身でも確認した上で、利用するようにしてください。
アプリでの資産運用であっても、投資を行う際にはしっかりと目的を明確にしてから、取り組むことが大切です。
ただなんとなくやり始めてしまうと、高い確率で上手くいきませんので注意しましょう。
コメント