【副業】動画編集の始め方!収入や単価・パソコン・編集ソフトについて解説

ライフプランニング
この記事は約13分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者
相談者

動画編集の始め方は?

どんなパソコンや動画編集ソフトを使えばいいの?

YouTubeやTikTok等の動画ブームにより、多くの人が副業として動画編集を始めるケースが多くなっています。

動画市場は年々拡大傾向にあり、各企業でもYouTubeを主体に広告を出したり、チャンネル運営したりと積極的に取り組まれています。

そのような中で動画編集者のニーズも非常に高まっており、副業としてだけではなく本業としても動画編集者はとても注目されている職種の一つです。

この記事では副業として動画編集に挑戦しようかと考えている人に対して、具体的な始め方やおすすめのパソコン、編集ソフト等を解説しています。

最後まで読んでいただくことで、動画編集という副業を体系的に理解できるでしょう。

担当FP
担当FP

動画編集スキルは、比較的に本業とも相性の良いスキルです。

スポンサーリンク

動画編集は副業だと稼げないのか?

既に多くの動画編集者が市場にいる中で「これから副業としてはじめるのは、遅いのではないか?」と、疑問を感じている人も少なくありません。

株式会社サイバーエージェントの調べによると、動画広告市場は年々拡大傾向にあり、今後も動画のニーズは高まると予測されています。

YouTubeやTikTok等の動画関連のSNSでは、毎年たくさんの新規ユーザーが流入しており、今後も動画編集に対するニーズは高まるでしょう。

担当FP
担当FP

副業、本業関係なく動画編集に対するニーズは、今後も高くなっていくことが予測されます。

動画編集の主な業務内容

単に動画編集といっても業務内容に関しては様々です。

集客用の動画や広告動画、ブランディング用の動画など、動画の目的に合わせて様々な編集を行います。

基本的にはカットやエフェクト、BGM、テロップ等を入れる作業を行うのが一般的です。

どのような動画編集を行うかに関しては、発注者の要望にもよります。

テレビCMのような高度な動画編集を依頼されることもあれば、YouTubeにアップロードされているような、簡単なショート動画の場合もあるでしょう。

動画編集で稼げる単価・収入の目安

クラウドソーシングサイトで発注されている金額は、動画1本3,000〜5,000円が相場です。

サービス手数料が発生するため実際には、提示価格から20%ほどが差し引かれる点も考慮しておくべきでしょう。

個人からの直接依頼でも相場は、クラウドソーシングサイトと対して変わりありません。

有名YouTuberからの個別依頼だと、月30万円以上(1本1万円換算)であるケースが多いです。

動画編集に向いている人の特徴

動画編集に向いている人の特徴は、主に3つ挙げられます。

  • ものづくりが好き
  • 細かい作業が苦にならない
  • 忍耐強く取り組める

動画編集はクリエイティブな作業であるため、一見すると華やかな仕事のように思えます。

しかしながら作業自体は意外に地味であり、ものづくりが好きな人でないと務まりません。

特に細かい修正等を繰り返し行う仕事なので、忍耐強く取り組める人でないと継続は難しいでしょう。

副業としての動画編集の始め方【簡単3ステップ】

副業として動画編集を始める手順としては、主に3ステップです。

  1. 動画編集スキルを身につける
  2. 動画編集に関する制作実績を作る
  3. 制作実績をもとに営業を行い案件を獲得する

未経験者からすると、難しいように思えるかも知れません。

しかし、一度スキルを習得してしまえばそれ程難しい副業ではありません。

担当FP
担当FP

スキルの習得までにある程度の時間とお金がかかります。

動画編集スキルを身につける

副業として動画編集を始める前にまずは、スキルを獲得する必要があります。

既に本業で動画編集に取り組んでいる方は、スムーズに副業でもスキルを活かして案件が獲得できるでしょう。

しかし、大半の人が初心者であるため、まずは独学もしくはスクール等を活用して、動画編集スキルを身に付ける必要があります。

スキルの定着までにはある程度の時間がかかりますので、これから副業をはじめる方にとっては最初の壁ともいえます。

動画編集に関する制作実績を作る

動画編集者として案件を受注するためには、アピール材料となる制作実績が必要です。

発注者側から見ると何も実績がない人よりも、ある程度の経験と実績がある人に依頼した方が安心できます。

全く実績がないと案件を受注するのが難しいため、まずはスキルアップしながらも制作実績作りに励みましょう。

具体的には自分で実際にYouTubeチャンネルを運営してみたり、TikTokで動画配信してみたりするのがおすすめです。

制作実績をもとに営業を行い案件を獲得する

制作実績がある程度揃ってきたら、今度は案件の受注に注力しましょう。

営業活動を行う場所としては、初心者であればクラウドソーシングサイトやSNS、知人や友人の紹介などが挙げられます。

営業に関しては実践を通して学ぶ必要性があるため、トライアンドエラーを繰り返して営業スキルの向上にも励みましょう。

確かな営業スキルが身に付いてくると、案件受注のハードルもグッと低く感じるはずです。

動画編集スキルを学ぶ2つの方法

動画スキルを身に付けるための方法としては、主に2つ挙げられます。

  • 【独学】YouTube動画・本・SNS
  • 動画編集スクール・オンラインサロン

簡単にいうと独学か有料スクール(もしくはオンラインサロン)を利用するか、のどちらかになります。

最初から高額な費用がかかるスクール等を利用するのではなく、まずは本やYouTubeで発信されている講義動画等を参考にしましょう。

担当FP
担当FP

未経験から始める方は、最初は本で学ぶのがおすすめです。

【独学】YouTube動画・本・SNS

動画編集スキルを身に付ける最もコストパフォーマンスが良い方法として、YouTube動画や本、SNS等の活用が挙げられます。

特にYouTubeでは講義動画が無料で見れますので、まずは気軽に動画編集という仕事がどのようなものなのか、動画で確認してみると良いでしょう。

その上で、興味が湧いた場合は動画編集に関連した本を、3〜4冊ほど読むことをおすすめします。

本で学ぶメリットは、他の教材と比較してより体系的に学べる点です。

学習費用もそこまでかかりませんので、費用対効果は非常に高いといえます。

またSNSに関しては、Twitterで動画編集に関するトレンド情報を積極的に発信されているアカウントを、フォローしておくと良いでしょう。

Twitter上でのコミュニケーションから、案件の発注に繋がる可能性もあります。

動画編集スクール・オンラインサロン

「動画編集スキルをできるだけ、効率的に短期間で身につけたい。」

と考えている人は、有料のスクールやオンラインサロン等を活用するのがおすすめです。

学習費用は独学と比較してそれなりにかかりますが、その分学習効率を上げられる点が大きなメリットです。

スクールやサロン等によっては、講義動画やテキスト教本等が用意されており、体系的に動画編集に関して学べるようになっています。

利用者によるコミュニティも用意されているため、縦の繋がりだけではなく横の繋がりも増やせる可能性が高いです。

同じ学習者同士で繋がることで、学習に対するモチベーションの維持にも繋がります。

動画編集に関する案件獲得の6つの方法

動画編集に関する案件獲得の具体的な方法としては、主に6つ挙げられます。

  • 知人や友人からの紹介
  • SNS(Twitter等)での営業
  • クラウドソーシングサイト
  • フリーランスエージェント
  • 転職サイト(Indeed等)
  • 企業サイト等への直営業

高いスキルや優れた実績を持っていても、案件が獲得できなければ成果には繋がりません。

動画編集スキルを身に付けある程度の制作実績が作れた方は、営業スキルに関しても自分のペースで実践を通して学んでいきましょう。

担当FP
担当FP

副業で大きな成果をあげるためには、営業スキルも重要な要素の一つです。

知人や友人からの紹介

未経験から動画編集を始めた人の中には、最初の段階では受注するのが不安に感じる人も少なくないでしょう。

そのような場合は、まずは知り合いや友人から依頼してもらうのがおすすめです。

気心の知れた相手であれば、万が一納期が遅れたりしても大目に見てもらえます。

他の手段だとちょっとハードルが高いと感じている人は、まずは知り合いや友人に気軽に声をかけてみましょう。

SNS(Twitter等)での営業

動画編集に関する案件を獲得する方法として、SNSの活用は必須です。

特にTwitterでは、気軽なDMから案件獲得に繋がりやすい傾向にあります。

学習段階から積極的に情報発信を行い、関連性の高いアカウントはフォローしておきましょう。

その他、制作実績も兼ねてYouTubeやTikTok等のアカウントを、実際に運営するのも良い方法です。

あなたの投稿した動画を見て、案件の依頼に繋がる可能性も非常に高いです。

クラウドソーシングサイト

クラウドソーシングサイトとは、受注者と発注者をマッチングするサービスを指します。

大手であればクラウドワークスや、ランサーズ等が挙げられるでしょう。

クラウドソーシングサイトのメリットは、既に発注したい人が集まっているため、非常に案件獲得が行いやすい点にあります。

その上、システムで業務管理されているため、報酬の未払いや業務上のトラブル等のリスクも他と比較して低いです。

デメリットとしては、報酬額からサービス手数料として5〜20%ほど、差し引かれる点が挙げられます。

フリーランスエージェント

フリーランスエージェントとは、転職エージェントサイトのフリーランス版です。

あなたのスキルや知識、資格、経歴等を登録しておくだけで、適した条件の案件を紹介してくれます。

副業としても活用できるサービスであり、ある程度の制作実績が必要になりますが、営業を行わなくて良いので非常に楽です。

業務委託契約というカタチで、中・長期の大型案件が受注できる可能性があります。

転職サイト(Indeed等)

出典:indeed

実は副業に関する案件は、転職サイトでも掲載されています。

例えば大手転職サイトであるindeedでは「動画編集」で検索すると、業務委託を前提にした案件が数多くヒットします。

副業であっても業務委託契約は結べるため、転職サイトで案件獲得を狙うのも一つの方法です。

ただし、履歴書等の登録が必要になるため、会社で副業が禁止されている人はリスクが大きいといえます。

企業サイト等への直営業

動画編集に関する案件を獲得する方法の中でも、一番高単価な案件が獲得できる確率が高いのが、企業に対しての直営業です。

他の仲介サービスサイトを介さずに営業を行うため、単価や業務範囲等の交渉が行いやすく、サービス手数業もかかりません。

また納品物の質やクライアントとの相性がよければ、継続的に発注してくれる確率が高く、副業としてだけではなく独立も視野に入れて取り組めます。

具体的な営業方法としては、企業の公式サイトにある「お問い合わせフォーム」からの営業メールや、電話での営業などが挙げられます。

動画編集におすすめのパソコンと必要なスペック

これから副業として動画編集を行う際には、必要なスペックを満たしたパソコンが必要になります。

スペックの基準値に関しては、下記を参考にしてください。

CPUintel Core i7 / Ryzen7
メモリ16GB以上
ストレージSSD 256GB以上
GPUNVIDIA GeForce GTX1650
AMD RadeonRX 5600 XT

予算的には10〜15万円前後で、必要スペックを満たしたパソコンを購入できます。

パソコンの購入で迷った際には、(M1)MacBook Air(購入価格:13万円〜)がおすすめです。

無料で使える動画編集ソフト(iMovie)も内蔵されており、購入したその日から動画編集が行えます。

担当FP
担当FP

パソコン選びは慎重に行いましょう。

動画編集者におすすめの編集ソフト6つ

動画編集者におすすめの編集ソフトを無料・有料に分けて、合計6つご紹介します。

【無料】おすすめ編集ソフト【有料】おすすめ編集ソフト
・iMovie
・Lightworks
・VideoPad
・Adobe Premiere Elements
・Final Cut Pro X
・VideoStudio2021

有料版の方はプロ向けといっても過言ではなく、無料版と比較して膨大な編集機能が搭載されています。

初心者であればまずは無料版から試して、スキルアップに伴い有料版を検討するのが一般的でしょう。

無料版といってもかなり使い勝手の良い編集ソフトが多いため、場合によってはわざわざ有料版を使う必要はないかも知れません。

担当FP
担当FP

まずは自分で触ってみて、使いやすいかどうか判断しましょう。

副業の動画編集に関するよくあるQ&A

副業の動画編集に関する質問や悩み等の中でも、特に多かった内容だけに絞って、それぞれ回答を分かりやすくまとめてみました。

担当FP
担当FP

副業として動画編集を行う際には、税金や確定申告等に関しても把握しておきましょう。

Q.動画編集の副業は会社にばれませんか?

動画編集に限らず、副業が禁止されている会社員がことに当たる場合は、必ず最初に信頼できる上司に一度相談した方が良いでしょう。

上司に相談した上で副業が行えるような手段はないか、一緒に考えてもらうと良いです。

副業はあくまでも本業ありきですので、副業が会社にばれてしまい万が一、本業を失っては本末転倒です。

Q.動画編集のソフトは有料の方がいいのでしょうか?

有料の方が確かに優れた機能がたくさん使えますが、初心者がいきなりハイスペックの編集ソフトを利用しても使いこなせません。

そのため、初期の段階では無料の編集ソフトである程度スキルアップを行い、動画編集に慣れてきたら有料の編集ソフトを検討するのがおすすめです。

Q.動画編集者として副業する際、確定申告は必要ですか?

会社員の人は、年間所得が20万円を超えた場合に確定申告が必要になります。

そもそも確定申告とは、1年間で得られた所得に対してかかる所得税を計算し、税務署に報告するためのものです。

会社で行われている年末調整とは異なり、副業分に関してはあなた自身で行う必要があります。

Q.動画編集の副業で月5万円稼ぐ際の労働時間の目安は?

一概にどれほどの労働時間がかかるかは、ハッキリとは答えられません

例えば10分の動画を制作すると仮定しても、その人のスキルや知識レベル、使っている編集ソフトの機能性、パソコンのスペック等によって異なります。

また最初から動画で活用する素材などがあれば良いですが、素材集めから行う場合はかなり時間がかかるでしょう。

加えて発注者からの要望等が細かければ細かいほど、動画編集にかかる時間も長くなります。

Q.動画編集の副業はスマホだけでもできますか?

動画編集自体は、スマホアプリでも気軽に行えます

スマホアプリの中にも、優れた編集機能が備わっているアプリも存在します。

YouTube動画配信をあなた自身で行う場合は、スマホだけでも十分でしょう。

ただし、クライアントから受注した案件を、スマホだけで編集するのには限界があります。

まとめ

副業としての動画編集の始め方に関して、3ステップで解説しました。

  1. 動画編集スキルを身につける
  2. 動画編集に関する制作実績を作る
  3. 制作実績をもとに営業を行い案件を獲得する

動画編集スキルを身につけるまでにある程度の時間とお金がかかるため、大概の人がステップ1で挫折する可能性が高いです。

単に動画編集といっても趣味で行うものとは異なり、ある程度のスキルと制作実績がないと案件獲得には繋がりません。

これから副業として動画編集に取り組む人は、目的と目標を明確に定めた上で中・長期スパンで、取り組むようにしましょう。

担当FP
担当FP

何事も継続が大事です。

この記事を書いた人

セブ島在住のキャリアアドバイザー|フリーランス・Webライター歴7年|保有資格:FP2級・簿記3級 など|得意分野:資産運用,税金,副業 など|個人でも積み立てNISAや米国ETF、仮想通貨などで資産運用中|暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えします。

Oka Takumaをフォローする
スポンサーリンク
ライフプランニング
スポンサーリンク
Seeplink-お金とキャリアマガジン-

コメント

タイトルとURLをコピーしました