電気代が高い!節約のためのポイント5つ紹介

ライフプランニング
この記事は約6分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。

東京電力の公表データによると、電気代が18か月連続で値上がりを続けています。
「電気代を節約したい」「食品や生活用品も高いので安くおさえたい」という方は多いのではないでしょうか。特にオール電化の家は家計の負担が大きいことでしょう。

電気代は電力会社との契約や家電の使い方を見直す、省エネ性能の高い家電に買い替えるなどのポイントをおさえることで大幅に節約できる可能性があります。

今回は電気代値上がりの実態、電気代を節約するポイント5つ、節約の注意点を解説していきます。

スポンサーリンク

東京電力の電気代は18ヶ月連続で値上がり

電力不足により、政府や地方自治体では節電を呼び掛けています。
2022年6月3日に東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県では共同で電力ひっ迫に伴う節電のメッセージを公表しています。
公表されたメッセージによると電力不足に加え、東京電力の電気代は2021年1月から18ヶ月連続で値上がりしていることが分かりました。

食品や生活必需品などの値上げが続く中、「電気代が高く負担が大きい」という方は多いのではないでしょうか。

電気代を節約するために注意すべきポイントを5つ紹介していきます。

電気代を節約するためのポイント5つ

  • 電力会社との契約を見直す
  • 家電の使い方を見直す
  • 家電の同時使用を控える
  • 省エネ性能の高い家電製品を
  • 電力の「見える化」を

1.電力会社との契約を見直す

電気の契約アンペアを下げる事で電気代の基本料金をおさえることができます。

環境の変化で世帯の人数が減った、新築時や契約時からアンペアを見直していない、省エネ家電・設備等を導入した場合、契約アンペアを下げられる可能性があります。
契約アンペアを変更したい方は、契約中の電力会社へ相談してみましょう。

2.家電の使い方を見直す

家電の使い方を見直し、節電を心がける事で毎月の電気代が節約できる事例があります。

東京都環境局ホームページによると、家庭のエネルギー消費の用途では「給湯用」が第1位で34.9%、暖房用は17.1%、厨房用が10.5%となっています。

家電製品別に見ると照明器具が18.4%、冷蔵庫が17.5%、エアコンが12.8%、テレビが11.3%となっています。

家電製品を使っていない時にはこまめに消すことを心がけましょう。東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県の共同公表資料にはエアコンは設定温度を28℃にし、フィルターを清掃する、冷蔵庫は温度設定を強から弱に切り替え物を詰め込み過ぎないことで電気代が節約できると記載されています。

なお、エアコンは設定温度に達するまでに電力を消費し、その後は比較的小さな電力で室温を保つために電力を使います。そのため、30分以内に5回以上オンオフを繰り返すといった間欠運転を行うと逆に消費電力が増加してしまうことがあります。

パソコンも起動時とシャットダウンの際に電力を消費するため、90分以内に再び使用する時はシャットダウンではなくスリープ機能を使う事で電力消費をおさえることができます。

3.家電の同時使用を控える

家電の同時使用、特に消費電力が大きい電子レンジやアイロン・炊飯器や浴室乾燥機・洗濯乾燥機・ドライヤーなどの同時使用は可能な限り控えましょう。

特に温水洗浄便座や洗濯乾燥機は消費電力が大きい上に長時間使用する事が多いため注意が必要です。

4.省エネ性能の高い家電製品を

家電の省エネ性能は向上しているため、買い替えにより長い目で見ると電気代を節約できることがあります。

特に冷蔵庫・エアコンは買い替えにより消費電力が減り、年間電気代が節約できるというデータがあります。

下記の省エネラベルを参考に省エネ性能や電気料金の目安を確認した上で省エネ家電を選びましょう。

ただ、冷蔵庫やエアコンは高額ですので、買い替えが難しい家庭が多いかもしれません。

比較的低額で買い替えができ電気代を節約できるものとして「照明」があります。
上記データの通り、都内の家庭の電気量のうち最も大きいものは照明で在宅時間が増える事でさらに電気代が高くなってしまいます。

照明を白熱電球からLED電球に、蛍光灯・シーリングライトからLEDシーリングライトにすることで省エネと電気代の節約が期待できます。

5.電力の「見える化」を

毎月の消費電力・電気代をノートやPCに記録し、「見える化」することが節電のヒントに繋がる事があります。

例えば8月に消費量が多い場合には7月からエアコンのフィルターを月2回清掃する、省エネ家電に買い替えるなど事前に対策を行うことができます。
電力使用量の詳細が分かるスマートメーターや、HEMS(Home Energy Management System:企業や家庭の機器をネットワーク化し、機器ごとの消費電力をPC・TV・スマートフォンの画面などに表示することができる)などを使用することで消費電力や排出CO2を数値化、グラフ化することができます。

電気代を節約する際の注意点

電気代を節約する際には以下の2点に注意しましょう。

電力契約の訪問販売トラブルに注意を

独立行政法人国民生活センターでは、2016年の電力の小売り全面自由化に伴い、電力契約の訪問トラブルが増えていると注意喚起を行っています。

自宅に訪問してくる電気事業者が、「電気代が安くなる」と言い検針票を見せるように迫る、「賃貸住宅全体で契約先の電力会社が当社に変更になる」と事実と異なる説明をするなどの相談が寄せられています。

中には、検針票を見せただけで、契約先の電力会社が変更されていたという相談もあります。
トラブルに遭ってしまった時は早めに消費生活センター等に相談しましょう。

節電・節約は無理のない範囲で

節電のためにエアコンをつけるのを控え、熱中症になってしまう事例が存在します。
あくまで自身の健康を第一に考え節電を行いましょう。

また物価上昇により食品・日用品の値段が高くなっていますが、家計が切迫している場合には行政の援助を受けるという方法を知っておきましょう。

経済産業省は、「生活不安に対応するための緊急措置」として、新型コロナウイルス感染症の影響により、電気料金の支払いに関して困難な事情がある方は電気事業者が支払いの猶予などを迅速かつ柔軟に対応するよう、要請を行いました。

特例措置の対象者は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、緊急小口資金又は総合支援資金の貸付を受け、一時的に電気料金の支払いが困難である方です。

該当する方は電気を契約している電力会社に問い合わせてみましょう。

まとめ

電気代を節約するためのポイント5つ、節約の注意点などをお伝えしてきました。

照明を細めに消す、エアコンの設定温度を28℃にする、LEDの照明に買い替えるなどの方法で無理のない範囲で電気代節約にチャレンジしましょう。

この記事を参考に電気代節約のポイントをおさえ、実践に活かしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました