企業による肩代わり!奨学金返済サポート制度の特徴と企業一覧を公開

ライフプランニング
この記事は約7分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者
相談者
  • 奨学金制度の返済に関するおすすめ方法が知りたい!
  • 奨学金は企業が肩代わりしてくれるってホント?

大学や専門学校等へ進学する際に、学生のほとんどが日本学生支援機構の奨学金制度を活用します。

給付型の奨学金制度であれば返済の義務はありませんが、貸与型の奨学金を受け取った人は、全額卒業後に返済しなければいけません

その上、卒業後は利子が加算されるため、早期に返済することが求められます。

返済期間は年単位で長期間かかりますが、企業側が提供している”奨学金返済サポート制度”等をうまく活用することで、返済を早めることも可能です。

また、企業によっては全額肩代わりしてもらえるところもあるため、奨学金の返済目的で入社する学生も大変多いです。

この記事では”奨学金返済サポート制度”に関する特徴や、返済支援を実際に行っている企業に関して、わかりやすく解説しています。

最後まで読んでいただくことで、奨学金返済に関する不安を、解消することができるでしょう。

スポンサーリンク

奨学金制度は就職後の返済が基本となる

奨学金制度は貸与型のタイプだと、必ず卒業後に返済しなければいけません。

仮に返済が滞ってしまうと、滞納金の5%が遅延金として加算されてしまいます。

その後、3ヶ月以上滞納が続いてしまうと、ブラックリストに登録されてしまいます。

一度、ブラックリストに登録されてしまうと、返済後5年間は名前がリストに残る上に、新しくローンが組めなかったり、クレジットカードが作れなかったりと生活に支障が出てくることでしょう。

貸与奨学金はあくまでも借金ですので、返済が難しい場合は早期に日本学生支援機構へ相談するか、FP(ファイナンシャル・プランナー)などの専門家に相談することをおすすめします。

担当FP
担当FP

奨学金制度を活用した人は、就職後は必ず返済が待っているため、予め返済に関する段取りを考えておきましょう。

企業による奨学金の肩代わり(奨学金返済サポート制度)

“奨学金返済サポート制度”とは、企業側が就職した元学生に対して、奨学金の返済をサポートしてくれる制度です。

簡単にいったら奨学金の返済を企業側が、肩代わりする制度のことを指します。

企業によっては全額肩代わりするところもあれば、一部返済をサポートしてくれるところもあるため、実際に奨学金返済サポート制度が目的で就職する際には、自身でも確認が必要です。

奨学金を肩代わりする企業側の主な2つの狙い

  1. 就職希望者をより多く集客するため
  2. 就職後より長く企業に在籍してもらうため

日本では年々人口減少が叫ばれる中で、企業側も毎年新入社員を集めるのが、困難な状況になってきています。

そのため、企業によっては奨学金返済サポート制度を導入することで、より多くの新卒者を集める施策を行なっている訳です。

実際に奨学金返済サポート制度を導入した企業の中には、その後、毎年多くの新卒者が応募してきているそうです。

また、奨学金の返済を企業側がサポートすることで、就職した後の離職率を下げる効果もあります。

新卒者が返済支援制度を目的に就職する主な3つの理由

  1. 奨学金利用者の増加による影響
  2. 学生の約9割が貸与奨学金を利用している
  3. 卒業後は返済困難な人が多い

毎年多くの学生が大学や専門学校へ進学するために、”日本学生支援機構”等の奨学金制度を、利用しています。

利用者は年々増加しており、全体の約9割が貸与奨学金を受けているため、卒業後は返済義務が生じてしまいます。

しかし、新卒者の初任給はどこの企業もそれほど多くはなく、給料から毎月数万円の返済はかなりの負担が強いられるはずです。

このような現状から、奨学金の返済サポートを行なっている企業を選ぶ新卒者が、多くなっている訳です。

奨学金返済サポート制度がある企業一覧

国は”地方創生の推進“を目的に各地方の企業に対して、奨学金返済サポート制度の導入を呼びかけています。

その効果もあって、地元の企業に就職する新卒者も年々増えてきており、新卒者は返済支援を受ける代わりに、地元の企業に長く勤めるような契約を交わすことが多いです。

奨学金返済サポート制度を導入している企業は意外に多いため、あなたが住んでいる都道府県でも必ず見つかるはずです。

奨学金返済サポート制度を導入している企業一覧は、日本学生支援機構のサイトから確認することができますので、気になる方はチェックしてみてください。

奨学金返済サポート制度を活用する際の主な2つの注意点

  1. 数年間の在籍を求めてくる場合がある
  2. 給料から天引きされる場合もある

企業が提供する奨学金返済サポート制度は、大変魅力的かも知れませんが、注意しておくべき点もあります。

企業によっては数年勤務しないと支援してくれなかったり、支援額に限りがあったりなどといったこともありますので、必ず詳細は確認するようにしてください。

数年間の在籍を求めてくる場合がある

企業は奨学金を肩代わりするかわりに、新入社員に対して数年間の在籍を、要求してくる場合があります。

在籍縛り“と呼ばれる、奨学金返済サポート制度の裏に隠された企業側の狙いは、必ず把握しておくようにしてください。

奨学金の支援は元学生からすると、大変魅力的に見えるかも知れません。

しかし、企業側にも必ず肩代わりするための狙いがありますので、忘れないようにしましょう。

給料から天引きされる場合もある

入社時には奨学金を支援すると言っておきながら、実際に蓋を開けたら給料から毎月天引きされていた、なんてこともありえます。

実際に奨学金返済サポート制度を目的に就職する際には、必ず自身で各企業の制度に関して、調べるようにしてください。

調べる際には企業サイトを確認し、直接人事部に電話するなどして、問い合わせてみるのが一番です。

奨学金を返済免除にする方法(奨学金免除制度)

日本学生支援機構の奨学金制度には、在学中特に優れた生徒に対して、奨学金の全額免除もしくは一部免除を行なっています。

対象者は大学院生に限られており、申請方法としては大学からの推薦状が必要となります。

免除になるまでのハードルはかなり高いように思えますが、実際に申請した人の約9割は、一部免除または全額免除を受けているため、全くチャンスがない訳ではありません。

詳しい申請手続きの概要に関しては、日本学生支援機構の公式サイトからご確認ください。

奨学金制度を利用した後の返済に関するよくある悩み

奨学金制度を利用した後の返済に関する、多くの質問や悩みの中から、特に多かった内容だけに絞って、それぞれ回答を分かりやすくまとめてみました。

奨学金の返済に悩んでいる人は大変多いですが、全体の完済率は約90%となっていますので、返せないことはありません。

奨学金の返済で結婚をしぶられることはありますか?

奨学金は確かに借金ではありますが、ギャンブルやお酒、タバコなどといった嗜好品が原因となっている訳ではないため、決して悲観的に考える必要はありません。

万が一、結婚に影響するかどうか不安であるのであれば、早期に繰上げ返済して問題を解決するようにしましょう。

奨学金の返済と貯金のバランスについて教えてください

就職後に毎月の給料から奨学金の返済を行う訳ですが、奨学金にかかる利率は他のローンと比較してもそれほど高くはないため、過度に焦って返済する必要はありません。

自己投資や生活費等に必要な貯蓄等も行いつつ、無理のない範囲で返済していくのが無難です。

奨学金返済500万円を抱えている人との結婚は考えられますか?

確かに返済額500万円は大きな金額ですが、決して返せない金額ではないため、それほど悲観的になる必要はありません。

本人に返済する意思があれば、時間はかかるかも知れませんが、問題なく返済することができるでしょう。

逆に、返済する意思が本人になければ、金銭管理面で結婚後もルーズになってしまう恐れがあるため、注意が必要です。

奨学金の返済のことを考えるとパニックになってしまいます…

奨学金の返済に関して不安を感じている人は、少なくありません。

個人で返済のイメージがつきにくい人は、一度”日本学生支援機構”に直接相談してみるか、FPに相談してみることをおすすめします。

1人で悩みを抱えていても、問題の解決にはなりませんので、まずは気軽に問い合わせてみてください。

奨学金を返済しないで放置した場合どうなりますか?

奨学金を返済せずにそのまま放置していると、遅延金が発生する他、最悪ブラックリストに名前が登録されてしまいます。

ブラックリストに名前が載ると、新しくローンが組めなかったり、クレジットカードが新しく作れなかったりします。

また、奨学金制度は親が”連帯保証人”となっていることが多いため、返済を放置していると親に返済義務が生じることになるでしょう。

最終的に、ご自身の実家に催促が行くようになるため、家族にも多大な迷惑がかかります。

まとめ

奨学金制度は、貸与型の奨学金であれば必ず返済義務が発生するため、利用する際には返済までのイメージを具体的に持つことが大切です。

とはいえ、卒業後に1人で返済にあたる必要はなく、企業側が提供している”奨学金返済サポート制度”を上手く活用することで、短期間で完済することも可能です。

その他、奨学金の返済で悩んでいる人は、お気軽にFP(ファイナンシャル・プランナー)へご相談ください。

この記事を書いた人

セブ島在住のキャリアアドバイザー|フリーランス・Webライター歴7年|保有資格:FP2級・簿記3級 など|得意分野:資産運用,税金,副業 など|個人でも積み立てNISAや米国ETF、仮想通貨などで資産運用中|暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えします。

Oka Takumaをフォローする
スポンサーリンク
ライフプランニングお金のはなし
スポンサーリンク
Seeplink-お金とキャリアマガジン-

コメント

タイトルとURLをコピーしました