フリーランスの家賃は経費になる!割合や目安をFPが解説【決定版】

フリーランス 経費 家賃金融資産運用
この記事は約10分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者
相談者

フリーランスの家賃は経費に含まれるのでしょうか?

家賃が経費になる場合は、どのくらいの割合を経費計上したらいいですか?

収入を補うために別の働き方を模索する人が増え、フリーランスの働き方は年々人気が高まっています。

フリーランスのメリットの1つは、事業費の一部を税金から控除できる項目が多いことです。

フリーランスの経費には、当然ながら家賃費用も含まれますが、全て経費に計上できるかどうかは状況により異なります。

過度に家賃を含めたその他の項目を経費計上していると、税務署から指摘される可能性もありますので、フリーランスの方はくれぐれも注意しましょう。

この記事では、控除の対象となる家賃の割合とそのガイドラインについて、FPが分かりやすく説明しています。

最後まで読んでいただくことで、フリーランスの家賃経費の計算方法や割合、目安に関して、正しく理解できるはずです。

担当FP
担当FP

フリーランスの方は、家賃経費の扱いに関して十分な理解を得た上で、経費計上するようにしましょう。

フリーランス 経費 家賃
スポンサーリンク

フリーランスの家賃は経費になる

フリーランス 経費 家賃

フリーランスは、経費が仕事に関連していることを証明することができれば、家賃を税金から控除することができます。

フリーランスの家賃を事業経費として計算するためには、賃貸物件のうちフリーランスの仕事専用の割合を考慮しなければなりません。

これには、事務所として使用しているスペースの量や、フリーランスの仕事の結果として賃貸物件に滞在している時間数などが含まれます。

また、追加の光熱費や特別な改築など、仕事の一環として発生する特別な費用も考慮する必要があります。

担当FP
担当FP

フリーランスの方で自宅を職場にしている場合は、家賃の約3〜4割が一般的な家賃経費の目安です。

家事按分(かじあんぶん)家賃の割合と目安

家事按分とは、自宅で仕事している人にありがちな、プライベートと仕事が一緒になっているケースで、事業経費に含まれる比率を割り出す作業を指します。

フリーランスの多くは自宅で仕事を行う場合が多く、家賃などの経費計上を行う際には、家事按分して具体的な数値を割り出す訳です。

家賃に関しては、一般的に支払い金額の3〜4割を家賃経費として計上する場合が多く、最大でも5割が経費の目安となります。

フリーランスの家賃は確定申告で経費にできる

フリーランスの家賃経費に関しては、確定申告により経費として計上できます。

経費に該当する項目であっても、確定申告を行わない限り、税金負担の軽減には繋がりません。

会社員であれば年度末に雇用している企業側が年末調整を行なってくれますが、フリーランス(個人事業主)の場合は、個人で行う必要があります。

具体的な確定申告のやり方に関しては、当サイトの関連記事を参考にしてください。

フリーランスの家賃を経費にする際の計算方法

フリーランス 経費 家賃

控除できる家賃の額を計算するためには、家賃のうち事業目的に使用されている割合を決定する必要があります。

経費の計算を行うには、ビジネス目的で使用されているスペースを、スペースの総面積で割る必要があります。

たとえば500平方フィートのスペースを借りている場合、その空間の150平方フィートが事業目的に使用されているとしたら、家賃費用の30%を控除可能です。

面積で算出するやり方の他にも、利用時間で割り出す計算方法なども挙げられます。

たとえば自宅での総合的な滞在時間が20時間だった場合、そのうち1日の業務時間を7時間と仮定すると、家賃の35%が家賃費用として控除可能です。

あなたがオフィスとしてのみ使用するスペースを借りている場合は、家賃の100%までの費用を控除することができます。

しかし、住居と仕事の両方のためにスペースを借りている場合、家賃の一部しか控除することができません。

担当FP
担当FP

具体的な計算方法は、面積・時間どちらを目安に割り出しても問題ありません。

フリーランスが家賃以外に家事按分して経費にできる項目

フリーランス 経費 家賃

家賃以外にも、フリーランスが按分して経費にできる項目はたくさんあります。

ここでは、経費を計算する際に含めるべき項目を紹介します。

  • 水道光熱費
  • 通信費
  • 自動車に関する費用(交通費など)
担当FP
担当FP

フリーランスの場合は、家賃以外も経費対象となるケースが多いため、正しい計算を行った上で経費計上しておきましょう。

水道光熱費

家賃に加えて、水道光熱費も按分することができます。

ただし、業種によっては事業に直接関係がないと判断される可能性があるため、経費計上する際には注意が必要です。

たとえばWebライターの場合だと、ガスや水道代金に関しては、事業と間接的に関わっているものだと判断されます。

フリーランスとしてどのような事業を行なっているかによって、経費に該当するかどうか解釈が変わってくるという訳です。

通信費

フリーランスの通信費に関しては、完全に税金から差し引かれます。

具体的には電話をかける際の料金や、インターネットにかかる費用、その他通信費などが含まれます。

注意点としては、スマホをプライベート用で利用しているにも関わらず、それらを経費計上するという行為はNGです。

スマホ料金を経費に加える際には、必ずビジネス用とプライベート用を分けて考えた上で、事業に必要である証明を行わなければいけません。

自動車に関する費用(交通費など)

フリーランスは自動車に関する料金も、経費として計上可能です。

具体的には、次のような項目が挙げられます。

  • 自動車の購入代金
  • 駐車場費用
  • ガソリン代
  • 自動車税
  • 車検代 など

フリーランスとしては、営業用車両として利用するシーンなどが挙げられますが、家事按分する際には走行距離で算出するがの一般的です。

車両の購入代金に関しては一度、資産計上した上で減価償却を行い、家事按分していきます。

交通費に関しては、フリーランスの仕事を行う過程で発生した場合のみ、経費として計上することができます。

また、家の家賃に駐車場代が含まれていたのであれば、この費用は日割り計算で経費として処理することが可能です。

フリーランスが家賃などを家事按分して経費計上する際の注意点

フリーランス 経費 家賃

フリーランスが家賃などの経費を、家事按分して計上する際の注意点として、4つご紹介します。

  • 常識の範囲内で経費計上する
  • 家事按分する根拠を準備しておく
  • 敷金(保証金)は家賃経費にできない
  • 家賃等を経費計上した際には必ず確定申告する
担当FP
担当FP

フリーランスだからといって、全てが経費になる訳ではありません。

間違っても過剰に経費計上する行為は、やらないようにしましょう。

常識の範囲内で経費計上する

家賃を経費として計上する場合、常識的な範囲内で経費を配分することが大切です。

事業に関係のない項目まで過剰に費用計上していると、たとえフリーランスといえども、税務署から疑いの目で見られかねません。

できるだけ経費計上して節税に励みたい気持ちもわかりますが、必ず常識の範囲内で行うように努めましょう。

家事按分する根拠を準備しておく

フリーランスとして家賃を経費にするためには、仕事の一環として賃貸物件を使用したことを証明できる必要があります。

これには、専用のオフィススペースがあることや、定期的に賃貸物件でクライアントと打ち合わせをしていることなどが挙げられます。

その経費が正当なものであり、個人的な使用のために請求しているのではないことを、証明できなければなりません。

加えて、家賃を含むすべてのビジネス経費を、詳細に記録しておくことが重要です。

これは税金の申告の際に、控除を受けることができるかどうかを確認するのに役立ちます。

家賃の領収書やその他の関連書類は、すべて安全な場所に保管するようにしてください。

敷金(保証金)は家賃経費にできない

もう一つの重要なポイントは、敷金は家賃の経費として計上してはいけないということです。

そもそも敷金は、物件の破損や借主に発生する未払い金などを補填するためのものです。

そのため、家賃として経費にすることはできません。

家賃等を経費計上した際には必ず確定申告する

家賃などの経費を控除する際の注意点として、必ず確定申告をすることが挙げられます。

たとえ税金を払うほどの収入がなくても、確定申告をすることは重要です。

そうすることで、自分が受けることのできる控除を、確実に利用することができます。

フリーランスの家賃経費に関するよくあるQ&A

フリーランスの家賃控除をめぐっては、さまざまな質問が寄せられることがあります。

ここでは、よくある質問とその回答についてご紹介します。

担当FP
担当FP

無料相談できる税理士もかなり多いので、少しでも不安な方は直接プロに相談するのが、賢明な判断だといえます。

Q.別名義でも家賃を経費計上できますか?

名義が違っても、家賃を経費にすることができます。

支払っている家賃がフリーランスビジネスに関連するものであり、適切に文書化されていれば、控除が受けれます。

Q.ワンルームの場合はどうやって経費計算したらいいですか?

ワンルームマンションの経費を計算するためには、そのマンションのうち何割がフリーランスの仕事のみに使用されているかを、判断する必要があります。

たとえばアパートの半分をビジネスに使用し、残りの半分を個人的な目的で使用している場合、家賃の50%しか控除できません。

Q.フリーランスの確定申告は、税理士に委託した方がいいですか?

一般的に確定申告は、プロの税理士にアウトソーシングするのが良いとされています。

そうすることで正確な申告と、受けられる控除をすべて活用することができます。

ただ実際には、多くのフリーランスが個人で確定申告を行なっており、主にクラウド会計ソフトを利用して申告している人が多いです。

Q.実家で仕事している場合、家賃経費はどうなりますか?

実家で仕事をしている場合、家賃の控除はできません。

家賃控除を受けるためには、仕事場が別にあることが条件です。

Q.過度に経費計上していると、フリーランスにも税務調査は入りますか?

過剰な経費の計上は、税務署による税務調査につながる可能性があります。

すべての経費を正確に記録し、該当する控除のみを申請していることを確認することが重要です。

まとめ

フリーランスの家賃は経費として計上できますが、正しい計算方法により家事按分しなければいけません。

実際に家賃を経費計上する際には、常識の範囲内で行う必要があります。

ルールや規制を無視して過度な経費を計上していると、税務署から目をつけられる可能性がありますので、くれぐれも注意してください。

もし控除や税金、確定申告などに関して、分からない点がある場合は、一度専門家である税理士に相談しましょう。

現在は、無料で相談に乗ってくれる税理士サービスも多数出回っているため、一人で悩んで判断をするよりも確実です。

担当FP
担当FP

税務署に直接相談するのも一つの方法です。

その他、すでにクラウド会計ソフトなどを利用されている方であれば、専門家への相談オプションがあるため、利用を検討してみてください。

この記事を書いた人

セブ島在住のキャリアアドバイザー|フリーランス・Webライター歴7年|保有資格:FP2級・簿記3級 など|得意分野:資産運用,税金,副業 など|個人でも積み立てNISAや米国ETF、仮想通貨などで資産運用中|暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えします。

Oka Takumaをフォローする
スポンサーリンク
金融資産運用
スポンサーリンク
Seeplink-お金とキャリアマガジン-

コメント

タイトルとURLをコピーしました