共働き夫婦の家計管理の具体的な4つ方法と3つの注意点【FP監修】

ライフプランニング
この記事は約11分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者

共働き夫婦の家計管理の具体的な方法は?

夫婦での家計管理ではどんなことを気をつけたらいいの?

日本社会では共働きが当たり前になってきた昨今ですが、夫婦間での家計管理に関しては疎かになっているケースが多いです。

共働きなので資金面では余裕があるものの、双方に金銭管理を行なっているため、家計管理に関しては殆どの夫婦が、どちらが主に行うのかハッキリしていません。

また、お金に関する喧嘩をしたことがある夫婦は、全体の約40%といわれており、ともにシングルだった時の金銭感覚が、抜けていないのが原因とされています。

この記事では、共働き夫婦の家計管理に関する具体的な方法を、分かりやすく解説しています。

最後まで読んでいただくことで、共働き夫婦の家計管理に関して、しっかりと理解することができるでしょう。

スポンサーリンク

共働き夫婦の家計管理の具体的な4つ方法・やり方

  1. 夫婦で別々に管理して生活費を折半する
  2. 旦那さんが管理して生活費を奥さんに渡す
  3. 奥さんが管理して小遣いを旦那さんに渡す
  4. 夫婦共有の口座を作りそこから生活費を支払う

共働き夫婦の家計管理に関しては、具体的に4つのやり方があります。

すでに結婚されていて家計管理を行われている夫婦であれば、必ずどれかの方法に該当することでしょう。

それぞれメリット・デメリットがありますので、これから夫婦間で家計管理を行おうと考えている方は、参考にしてみてください。

また、今行っている家計管理が上手くいってない夫婦は、今一度メリット・デメリットを見直して、やり方を変えてみるのも一つの手です。

家計の支出を夫婦で別々に管理して生活費を折半する

メリットデメリット
・支出の管理は楽
・家計以外は自由に使うことができる
・世帯の収支が不透明
・支出が多くなりがち
・貯蓄がたまりにくい

旦那さんが家賃や水道光熱費等の固定費を支払い、奥さんが食費や消耗品費などの変動費を支払う、夫婦別々に家計管理をするやり方です。

多くの夫婦が取り組んでいる家計管理のやり方でもあり、支出の管理としては大変楽な方法でもあります。

ただし、世帯全体の収支を把握するのが難しい上に、支出が多くなりがちになってしまうのが難点です。

対策としては双方に月々にかかっている費用を共有し、一つの口座に毎月一定額の入金を夫婦ともに行うなどして、貯蓄をするのが良いでしょう。

旦那さんが管理して生活費を奥さんに渡す

メリットデメリット
・お金が早く貯まる
・生活費を一定額にすることができる
・奥さんの収入を貯蓄に回すことができる
・奥さんの不公平感が募る
・旦那さんの収入、貯蓄が不透明
・奥さんが生活費を節約しても効果がでにくい

旦那さんが奥さんの給料も全て管理し、生活費として旦那さんの給料から、奥さんに生活費を毎月渡すやり方です。

メリットとしては、奥さんの給料をまるまる貯蓄に回すことができるため、かなり早くお金が貯まっていきます。

ただし、デメリットとして旦那さんの収支が奥さんから見て不透明なため、奥さん側から不平が出る可能性があります。

その上、奥さんが使えるお金も毎月限られているため、旦那さんと奥さんの関係性が良好でないと難しいでしょう。

奥さんが管理して小遣いを旦那さんに渡す

メリットデメリット
・定期的な貯蓄が可能
・節約の効果が出やすい
・家計をコントロールしやすい
・旦那さんの不公平感が募る
・生活費を使いすぎてしまいがち
・旦那さんが家計に無関心になりやすい

夫婦によっては、旦那さんのお金遣いが悪いことを理由に、奥さんが全て家計管理しているところも少なくありません。

旦那さんが使えるお金を、毎月の”小遣い制”にすることで、奥さんが家計をコントロールしやすくなります。

ただし、デメリットとして、旦那さんが家計に無関心になることや、不平が募ることなどが挙げられます。

無駄な夫婦間の喧嘩を防ぐためにも、定期的な夫婦間での家計の見直しや、話し合いが必要です。

夫婦共有の口座を作りそこから生活費を支払う

メリットデメリット
・定期的な貯蓄が可能
・支出に不公平感がない
・世帯の収支を把握できる
・生活費以外は自由に使うことができる
個人の支出が多くなりがち

共働き夫婦の家計管理に最も適しているのが、夫婦共有の銀行口座を作り、そこから生活費を支払うやり方です。

毎月双方決まった金額を共有口座に入金し、生活費のやりくりを行うことで、世帯の収支を把握しやすくなります。

その上、収支に関して夫婦間で不公平感もなく、定期的な貯蓄も合わせて行うことができるでしょう。

ただし、個人のお金の扱いに関しては自由なため、人によっては支出が多くなりがちです。

共働き夫婦の家計管理で気をつけておきたい3つ注意点

  1. 夫婦が家計に関して同じような問題意識を持つ
  2. 共働き夫婦は支出が膨らみやすくなる傾向がある
  3. 余裕があることを理由に貯蓄がうまくできない

共働き夫婦の一番のメリットは、2つの収入源があることです。

そのため、夫婦どちらか一方しか働いていない家庭と比較すると、家計には余裕があります。

万が一、どちらか一方が病気や怪我で働けなくなっても、収入が0になることはありません。

しかし、お金を管理する人が2人もいると、普段からコミュニケーションをとっていなければ、お金の使い方や貯蓄方法がバラバラになってしまいます。

夫婦が家計に関して同じような問題意識を持つ

夫婦が家計に関して同じような問題意識を持つことは、家計管理においてとても大切なことです。

特に家計管理では、夫婦間でしっかりと収支を共有することが重要であり、仕事で忙しくても定期的にお金に関する話し合いを、行うようにしてください。

双方、夫婦になる前は赤の他人ですので、お金に対する価値観も全く異なります。

そのため、夫婦間で家計管理に対する意識を高めるためにも、収支とお互いの価値観を共有し、定期的に話し合いの場を設けることが大切です。

共働き夫婦は支出が膨らみやすくなる傾向がある

共働き夫婦はついつい外出先などでは、どちらか一方がまとめて支払うことが多いです。

共働きで家計に余裕があるからこそ、支出が大きくなってしまうことも少なくありません。

毎月かかってくる固定費や変動費等に関しては、しっかりと把握できていても、雑費等に関しては支出管理が疎かになりがちです。

そのため、月末になり雑費として計上している支出が、実際に何に費やしたのか分からなくなってしまいます。

主な対策としては、毎月予め自由に使える小遣い額を設定しておき、そこから活用することをおすすめします。

余裕があることを理由に貯蓄がうまくできない

共働き夫婦として生活していると貯蓄に関しても、疎かになりがちな部分があります。

中には、個人で貯蓄している夫婦も多いと思います。

しかし、実際には相手が貯蓄しているだろうという甘い考えが出てしまい、ついついお金を使い過ぎてしまうことも多いです。

相手の状況が全く分からないまま、個人で使い過ぎてしまうのは大変リスクが高いことです。

また、具体的な貯蓄に対する目標や目的等を設定せずに、ただ漠然と取り組んでいたのでは、目先のものを優先してしまいかねません。

将来に備えてしっかりと貯蓄を作るためにも、夫婦間で話し合い計画的に行うべきでしょう。

共働き夫婦の家計管理でうまくお金を貯める5つの方法

  1. 1年から5年先のことをイメージして夫婦間で共有する
  2. 貯蓄に回すお金は最初から抜いておく
  3. 毎日の支出を記録する
  4. 月末には毎回夫婦で収支を見直す
  5. ライフイベントに合わせて保険の見直しを行う

共働き夫婦の家計管理でしっかりと貯蓄を増やすためには、夫婦間のコミュニケーションが最も重要になります。

お金に関する話し合いを定期的に行なっていることで、お金を貯めることができると言っても過言ではありません。

また、実際に夫婦間で話し合いを行う際には、できるだけ具体的に貯蓄する理由や目的などを、2人で共有し記録して行くことが大切です。

1年から5年先のことをイメージして夫婦間で共有する

夫婦間でいきなりお金に関する話をするのは、少し話しづらいと感じるかも知れません。

家計の収支管理は何も神経質になって行う必要はなく、1年後や5年後、10年後にやりたいことを夫婦で話し合うだけでも十分です。

基本的にお金は使うためにあるものなので、目的が夫婦間で共有できていないと、達成することはできません。

将来的に2人で達成したいライフイベントに備えて、コツコツ今から貯蓄していきましょう。

貯蓄に回すお金は最初から抜いておく

“先取り貯蓄”は、大変有名な貯蓄のやり方ですが、評判通りその効果は絶大です。

夫婦間で毎月貯蓄に回す額(収入の10%程度)を決めておいて、月初めに貯蓄口座等へ送金するような、自動設定にしておきましょう。

先取り貯蓄を自動化しておくことで、意識せずとも毎月自動で貯蓄額が増えていきます。

継続して貯蓄するコツは、貯蓄していることを忘れることが一番であり、自動引き落とし設定にしておくことで、無意識に貯蓄が行えます。

毎日の支出を記録する

普段の収支を管理することは、貯蓄を行うためにはとても大切なことです。

今は便利なスマホアプリやクラウドサービス等がありますので、積極的に活用して収支の記録作業に関しても、自動化することをおすすめします。

例えば家計に関する支払いは一つのクレジットカードに統一し、クラウド会計ソフトと連携させておくことで、自動で収支管理を行うことができます。

その上、クレジットカードにはポイントが付帯されるものも多いため、一石二鳥でお得に収支を記録することができるでしょう。

月末には毎回夫婦で収支を見直す

毎月月末に夫婦間でその月の収支に関して、話し合うことも貯蓄を行う上ではとても大切なことです。

どうしてもどちらか一方だけで行なってしまうと、収支の見直しが甘くなってしまいがちです。

夫婦間で見直しを行うことで、客観的に毎月の収支を見直し、無駄なところを改善することができます。

ただし、あまりにも厳しく行なってしまうと、逆にストレスになりますので、趣味娯楽を楽しむ余裕があるくらいにしておきましょう。

ライフイベントに合わせて保険の見直しを行う

共働き夫婦で貯蓄を行う際には、ライフイベントに合わせて加入保険の見直しを行うことも大切です。

万が一に備えるための保険は、子供ができたりするとまた他の保険への加入を、検討しなければいけません。

逆に、子供が成人して保険が必要なくなる場合もあるでしょう。

保険は夫婦のライフイベントに合わせて組み替えていくものなので、定期的に見直しを行い、無駄な保険料を支払っていないか確認しましょう。

共働き夫婦の家計管理に関するよくあるQ&A

共働き夫婦の家計管理に関する多くの質問や悩み等の中から、特に多かった内容だけに絞って、それぞれ回答を分かりやすくまとめてみました。

夫婦の家計管理で悩んでいる方は、是非とも参考にしてみてください。

また、取り上げていない内容で気になることがある方は、最寄りのFP(ファイナンシャル・プランナー)にご相談ください。

共働き夫婦の家計管理を楽にするような、おすすめアプリはありませんか?

夫婦間で楽に家計管理したいのであれば、”マネーフォワードME“がおすすめです。

マネーフォワードMEは、クラウド会計ソフトとしてすでに多くのユーザーに、利用されているサービスです。

基本的にはパソコンで収支管理するソフトですが、スマホアプリ版もあるため、外出先でも簡単に確認や入力を行うことができます。

家計管理を行なっているのは、旦那さんと奥さんのどちらの割合が多いですか?

共働き夫婦で家計管理を行なっているのは、圧倒的に奥さんの方が多く、旦那さんは小遣い制になっている家庭が多いです。

また、二番目に多いのが夫婦別々の財布で管理し、支払い項目別に家計を分担するやり方です。

三番目が旦那さんが家計管理して、奥さんに生活費を渡すというやり方になります。

共働き夫婦の家計管理には、やっぱり特定のルールが必要でしょうか?

共働き夫婦の家計管理では、特定のルールが必要不可欠です。

とはいえ、あまりにも厳しいルールを設けてしまうと、お互いにストレスになってしまうため、定期的に話し合いながら決めるのが望ましいでしょう。

夫婦間でしっかりとコミュニケーションが取れていないと、必ずどちらかに不平感が募ってしまうので注意が必要です。

夫婦共有の銀行口座はどこがおすすめでしょうか?

夫婦共有の銀行口座を開設するのであれば、おすすめは主に3つ挙げられます。

  • 住信SBIネット銀行:自動的に資金移動ができる
  • 楽天銀行:楽天証券と一緒に作ると、金利が0.1%
  • 新生銀行:ATM取引などで、Tポイントが貯まる

それぞれ特徴が異なるため、夫婦間でしっかりと話し合った上で、共有口座を開設するのが得策です。

旦那(もしくは妻)さんに渡しているお小遣いの割合は、どのくらいですか?

旦那さんに渡しているお小遣いの金額で最も多いのは、月1万から3万円という価格帯です。

多くても月に5万円という世帯が一般的であり、”決まっていない”という世帯も1割程度います。

基本的にはご自身の収入の10%程度を、目安に渡すと良いでしょう。

まとめ

共働き夫婦の家計管理の具体的な方法を、大きく4つに分けてご紹介しました。

  1. 夫婦で別々に管理して生活費を折半する
  2. 旦那さんが管理して生活費を奥さんに渡す
  3. 奥さんが管理して小遣いを旦那さんに渡す
  4. 夫婦共有の口座を作りそこから生活費を支払う

ご紹介した通りそれぞれ特徴が異なるため、家計管理を実際に行う際には、夫婦間でしっかりと話し合った上で、決めるようにしてください。

また、家計管理や貯蓄を作る際には、必ず夫婦間のコミュニケーションが必要となりますので、定期的に話し合う場を作るように心がけましょう。

コメント