NFTアートとは?始める際の注意点やリスク等に関してわかりやすく解説

金融資産運用
この記事は約15分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者
相談者

NFTアートが流行っているみたいだけど実際どうなの?

NFTアートに投資する際の注意点は?

最近SNSで大変盛り上がっているNFT(エヌエフティー)ですが、気になっている方も非常に多いのではないでしょうか。

注目されるようになったきっかけは、2021年3月にアメリカのデジタルアーティストBeeple氏の作品が、約75億円で落札されたのが主な要因です。

NFTアートと呼ばれるデジタル上に存在する作品は、今では膨大な数が販売されており、正に玉石混交と言っても過言ではないでしょう。

作品は話題性によって価格が高騰したりするため、投機目的で投資を行っている人も少なくありません。

本記事ではNFTアートの始め方や注意点、投資する際のリスク等に関して初心者も分かりやすく解説しています。

担当FP
担当FP

NFTアートへの投資は投機性が高く、法整備に関してもまだまだ不十分な状態です。

実際に投資を行う際には、必ずご自身でも基礎的な知識を取得した上で、行うようにしましょう。

スポンサーリンク

NFTアートとは

NFT(non-fungible tokenの略称)とは、日本語で”非代替性トークン”と訳されており、改ざん不可能なデジタルデータを意味します。

ブロックチェーン上にデータが記録されているため、代替えが不可能なデータ単位となっており、画像や動画、音声等と結びつけたものを”NFTアート”といいます。

インターネット上にデジタルで乱立するデジタルアートは、その全てが誰でも気軽に複製可能となっていますが、NFTアートはそれができません。

NFTはいわば所有証明書のような役割を担っており、デジタルアートと紐付けることで所有者を明確にできる訳です。

NFTアートの主な4つの特徴
  • 唯一性を証明できる
  • データの改ざんが難しい
  • 作成者や所有者を記録できる
  • 個人でも様々なNFTアートを作成できる
担当FP
担当FP

NFT分野は専門性が高く、多くの情報が英語で発信されているため、中には理解するのが難しいと感じている人も多いです。

しかし、最近は日本語でもわかりやすく解説しているメディアが多くなってきており、NFT分野への参入者も年々増加傾向にあります。

唯一性を証明できる

NFTアートには、仮想通貨でもお馴染みのブロックチェーン技術が利用されており、複製が困難な仕組みになっています。

ブロックチェーン技術とは、簡単にいえば多数の参加者に対してそれぞれにデータを送信し、分散保持させる仕組みを指します。

従来のデジタルアートであれば容易にコピーが可能でしたが、NFTと結びつけたことにより、唯一無二の価値証明ができるようになりました。

データの改ざんが難しい

NFTアートは、悪徳なハッカーからの攻撃を受けて、改ざんされてしまう可能性は極めて低いです。

ただし、ブロックチェーン自体は、あくまでも所有証明書の役割を担っているだけであり、デジタルアート自体の改ざんを100%防げる訳ではありません。

「NFT = 複製防止の技術」という認識ではなく、あくまでもブロックチェーン技術により、デジタルアートとその持ち主を紐付けているイメージです。

そのため、NFTによりコンテンツが保護されている、という訳ではありません。

作成者や所有者を記録できる

NFTアートでは、ブロックチェーン技術によりデジタルアートの作成者や、所有者が全て記録されます。

そのため、遡って所有者を確認したり、現在の所有者が誰なのか明確に把握できる訳です。

この仕組みを活用してNFTアート分野では、二次流通市場において取引が行われた場合、作成者に報酬の一部が還元されるような仕組みになっています。

二次流通市場における取引問題の解決により、多くの有名アーティストがNFTアート分野へ、参入するきっかけとなりました。

個人でも様々なNFTアートを作成できる

NFTアートは、”NFTマーケットプレイス“にログインさえできれば、誰でも気軽に売買が可能となっています。

例えば楽天NFTマーケットプレイスでは、スポーツ選手やアイドルなどのトレーディングカードを、数千円から購入できます。

また自身でNFTアートを作成して出品したりもできるため、参入ハードルとしてはかなり低いです。

過去にNFTアート作品が高額で売れた事例

出典:ANNnewsCH

NFTアートの分野では、過去に数億円単位でいくつもの作品が売却されており、中には日本の小学生が作成したNFTアートが数百万円で落札されています。

NFTアートはお金になる」という話題がSNS等で一気に広まり、今ではたくさんの作品がNFTマーケットプレイス出品されている状況です。

担当FP
担当FP

NFTアート作品の売買に関しては、投機目的で行っている人も多いため、実際に購入する際には余剰資金で行うようにしましょう。

約75億円で売却!有名デジタルアーティストBeeple氏

出典:CHRISTIE’S

こちらはNFTアートブームの火付け役となった作品の一つ「The First 5000 Days」です。

製作者はアメリカのデジタルアーティストBeeple氏であり、5,000日間かけて作成された画像を最終的にモザイクアートとして公開しました。

2013年3月にNFTアートとしてオークションに出品され、最終的に約75億円で落札されています。

NFTアートですのでもちろん実物としては存在せず、ただのデジタル画像が数十億円で落札されたことで、当時は世界中から注目を集めました。

また、Beeple氏の作品は何もモザイクアートだけではなく、その後はNFTに紐付けた3Dアートも約32億円で落札されています。

約1億円で売却!コレクション型CryptoPunk(クリプトパンク)

NFTアートの中でも、コレクション型のドット絵としてとても注目を集めているのが、CryptoPunk(クリプトパンク)です。

CryptoPunkシリーズは全部で1万種類しか存在せず、希少性が高い上に唯一性もあるため、中には約1億円で落札された作品も含まれています。

一見するとただのドット絵にしか見えませんが、現在はとても高価なNFTアートの一つとなっており、1作品あたり数千万円単位で取引が行われています。

約5,300万円で売却!手塚治虫氏のモザイクアート「鉄腕アトム」

鉄腕アトムやブラック・ジャック、どろろ等の数えきれないほどの名作漫画を世に生み出した漫画家”手塚治虫”氏のモザイクアート作品。

過去に手塚治虫氏が描き上げた原稿4,000点以上が凝縮されており、ひと目見て(これなら欲しいかも…)と感じた方も多いのではないでしょうか。

最終的な落札価格は、約5,300万円とかなり高額となり、売上の10%がユニセフと日本の子供のために寄付されました。

慈善活動の一環として行われたNFTアートの、代表例ともいえる作品です。

小学3年生のNFT作品が380万円で落札!夏休みの自由研究

出典:Open sea

結局、高額で売買が行われるのは有名人のNFTアート作品だけではないのか、という疑問を抱く人も多いと思われます。

しかし、中には何となく小学生が夏休みの自由研究としてNFTアート作り、販売したところ思わぬ高額買取が行われた事例も存在します。

夏休みの自由研究として作成したドット絵を、”Open sea”と呼ばれるNFTマーケットプレイスに公開したゾンビ飼育員くん(当時、小学3年生)。

話題になったきっかけは、アメリカの有名DJ”Trevor McFedries”氏の目に留まり、SNS上で拡散されたのが始まりでした。

現在も数々のNFTアート作品を公開されており、慈善活動として寄付も行われています。

NFTアートに関する口コミ・評判

NFTアートに関するネット上の評判や口コミに関して、良い口コミと悪い口コミに分けてご紹介します。

担当FP
担当FP

NFTアートは一過性のブームだと考えている人も多く、その審議に関しては他人の意見だけではなく、自身で正しい知識を身につけた上で判断すべきです。

他人の意見だけを鵜呑みにしてNFTアートに投資を行ってしまうと、トラブルに巻き込まれる原因にもなってしまいます。

良い口コミ・評判

NFTアートの世界では、一般のデジタルアーティストの方も大変多く、年齢や性別、国籍問わず誰でも出品できるところが一番の魅力と言っても過言ではありません。

無名のアーティストでも、一夜で有名になる可能性が秘められています。

NFTアートは意外に作るのは簡単で、Adobe製品のPhotoshopなどで作成したデジタルアートを、NFTマーケットプレイスにアップロードするだけ。

小学生でも夏休みの自由研究として取り組めるレベルですから、大人の方だとより簡単に感じられるはずです。

NFTアートでは、何も画像だけではなく動画や音楽などといったコンテンツでも、自由に売買が可能となっています。

アーティストからすると収益化の選択肢が広がったことに加え、活躍の場としてもリアルだけではなく、メタバース上でもNFTアートの売買が既に行われています。

またメタバースとは、仮想空間を意味しており、NFTの技術が導入されているオンラインの世界です。

悪い口コミ・評判

出典:Twitter

ガス代(Gas Fee)とは、手数料のことを意味しており、NFTアートを出品する際には出品手数料としてガス代が発生します。

仮にNFTマーケットプレイスの一つであるOpen seaでNFTアートを出品する場合、初回出品手数料として現在は、4,000円程度がかかります。

一般的に支払いはイーサリアム(ETH)で行うため、手数料の値段は時価で判定され、場合によっては現在価格よりも高額になるでしょう。

ガス代と呼ばれるネットワーク手数料は、初回出品時だけではなく取引毎に発生します。

NFTマーケットプレイスによっては、ガス代がかからないプラットフォームもあるため、どこでNFTアートを扱うかは慎重に選んだ方が良いでしょう。

またガス代意外にも、販売手数料や出庫手数料、決済手数料など様々な手数料が発生します。

出典:Twitter

NFTアート分野では、詐欺被害に遭遇するケースも稀ではなく、実際に過去にいくつものトラブルが起きています。

まだまだニッチな分野であることからも、隠れているリスクに対して対策ができていない方が多く、トラブル事例に関してもあまり周知されていません。

急激に稼げる分野として注目を集めているNFTアートですが、中には悪質な詐欺師もいますので、取り組む際には十分に注意しましょう。

NFTアートに関する現状の課題

NFTアート市場は年々拡大の傾向にありますが、決して何も問題がないわけではありません。

現状抱えている課題としては、主に3つの項目が挙げられます。

  • 環境に対する影響
  • 高額な手数料
  • 国内外での法整備
担当FP
担当FP

世界各国では、まだまだ仮想通貨やNFT分野に対して、法整備が完璧には整っておらず、不透明な部分が多いです。

何も知らずに始めてしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまいかねません。

そのため、ご自身でもしっかりと調べた上で取り組むようにしましょう。

環境に対する影響

世界的な有名企業である米国テスラ・モーターズを設立したCEOイーロン・マスク氏が、仮想通貨が環境に及ぼす悪影響を懸念して、ビットコインによる決済を停止しました。

ビットコインのマイニングには、毎回莫大な電力が必要となっており、環境に対して大きな負荷がかかっています。

NFTも仮想通貨と深い関係性があり、決済ではイーサリアムが活用されていることからも、環境への悪影響が懸念されています。

エネルギー問題に関しては、世界的な課題として浮き彫りになっていますが、今後どうなっていくかは定かではありません。

高額な手数料

2022年現在においては、大部分のNFTアートがイーサリアムブロックチェーンを活用して、作成されています。

イーサリアムを利用することで誰でも簡単にNFTアートが作れる訳ですが、その反面、手数料となる「ガス代」がかかります。

ガス代はユーザーの通信量に比例して高額になる上に、イーサリアムの時価によって算出されるため、徐々に高額になっていくでしょう。

NFTマーケットプレスによっては、ガス代に上限を設けたりとした工夫も見られますが、多くのユーザーがイーサリアムのアップデートを望んでいるはずです。

国内外での法整備

NFTアートでは、著作権自体は作成者が保有しており、仮に作品を売却したとしても所有権が移るだけで、一般的には著作権までは譲渡されません

人によっては勘違いしている場合もあるため、間違って法に触れないように注意が必要です。

NFTはあくまでも所有証明書の役割を担っているだけであり、商用利用などになると別問題になってくると認識しておきましょう。

ただし、作品によっては著作権も譲渡するようなNFTアートもあるため、気になる方は一度作成者に問い合わせるのが無難です。

NFTアートの今後と将来性

NFTの市場規模は、直近2年間で300億円から2兆円まで急拡大しており、今後も伸びていくことが専門家の間で予測されています。

最近はメタバース分野でも、NFTを活用したアイテムやグッズなどが販売されるようになり、将来的には様々な場面でNFTが活用されていくでしょう。

また現段階では、それほどNFTに参入しているアーティストも多くなく、徐々に認知度が上がるにつれて、参入者も増えて行きそうです。

実際に日本では、元SMAPの香取慎吾氏がNFTアートチャリティブロックチェーンで、自身の作品を元にした慈善活動を行われています。

担当FP
担当FP

TwitterをはじめとしたSNS上では、既に当たり前のようにNFTアートに関する情報が流れていますが、世間的はまだまだこれからといった状況です。

NFTアートに関するよくあるQ&A

NFTアートに関連する多くの質問や悩み等の中から、特に多かった内容だけ絞って、それぞれ回答をわかりやすくまとめてみました。

担当FP
担当FP

ネット上には既にたくさんの情報が乱立していますが、玉石混交しており中には根拠のない情報も含まれています。

情報を参考にする際には、どんな人が発信しているのかを確認した上で判断しましょう。

Q.最近NFT分野が注目を集めている理由は?

注目を集めている理由としては、やはり何気ないデジタルアートが既に億単位の値段で、やり取りされているからだといえます。

仮想通貨と同様に大きなお金が動くと、人はどうしても気になってしまうものです。

ただし、中には怪しい詐欺や犯罪に巻き込まれるケースもありますので、取り組む際にはくれぐれも注意しましょう。

Q.NFTアートの売買には手数料がかかりますか?

NFTアートの売買を行う際に発生する主な手数料としては、以下のような項目が挙げられます。

  • 販売手数料
  • 出庫手数料
  • 決済手数料

またイーサリアムを活用してNFTアートを作成する際には、別途ガス代(手数料)が発生しますので、十分把握した上で行いましょう。

手数料の詳細に関しては、各NFTマーケットプレイスでご確認ください。

Q.NFTアートは売れないと聞きましたが本当ですか?

高額で売買された事例に脚光があたり、大勢の人が(もしかしたら自分にも、チャンスがあるのではないか…)と考えて、NFTアートに取り組んでいます。

しかし、大半が全く売れない状況であり、誰しもが出品すれば必ず売れるというものではありません。

また出品するだけでも手数料がかかりますので、最初は赤字覚悟で行う必要があります。

Q.NFTアートで利益が出た際には税金はかかりますか?

NFTアートの売買で得た利益に関しては、仮想通貨と同様に原則”雑所得”として扱われます。

既にNFTアートの売買を行なっている方は、損益計算を行うためにも購入や売却した際の価格は、控えておくようにしましょう。

またNFTに関する税制上の扱いは、まだまだ詳細が曖昧な部分が多いです。

不安な方は一度、税理士に相談することをおすすめします。

まとめ

NFTアートとは、ブロックチェーン技術を活用した唯一性のある、デジタルアートとして解説してきました。

既に一部では高額で売買されているNFTアートですが、中には詐欺や犯罪目的で取り組んでいる人もいるため、取り扱う際には十分注意が必要です。

実際にNFTアートへ投資を行う際には、作成者の情報をしっかりと確認した上で、購入するようにしましょう。

税金を含め法整備がまだまだ不十分な分野ですので、万が一問題が起きた際には、一度専門家に相談することをおすすめします。

担当FP
担当FP

一般のアーティストからするとNFTアートは、新しい道が開かれたと言っても過言ではありません。

しかし、中には悪質な行為を行なっている人もいますので、十分な知識を身につけた上で取り組むようにしましょう。

この記事を書いた人

セブ島在住のキャリアアドバイザー|フリーランス・Webライター歴7年|保有資格:FP2級・簿記3級 など|得意分野:資産運用,税金,副業 など|個人でも積み立てNISAや米国ETF、仮想通貨などで資産運用中|暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えします。

Oka Takumaをフォローする
スポンサーリンク
金融資産運用
スポンサーリンク
Seeplink-お金とキャリアマガジン-

コメント

タイトルとURLをコピーしました