【公務員の穴場】簡単になれる職業ランキングTOP11!ノー勉でも受かりやすい

ライフプランニング
この記事は約18分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者
相談者

簡単になれる公務員職は何かありますか?

できるだけ勉強せずに楽して公務員になりたいです。

公務員というカテゴリー内には、様々な職業がありますが、中には簡単になれる職業も含まれています。

数ある公務員試験の中でも、職業や任地、役職によって試験内容が異なるほか、倍率も大きく異なる特徴を持っています。

そのため、できるだけ公務員試験に勉強時間をかけたくない、楽して受かりたいという人は、穴場の公務員試験を狙って受験するのが得策です。

この記事では、なるのが難しいと言われる公務員の職業の中でも、特に簡単な公務員試験だけに絞って初心者にも分かりやすく解説しています。

最後まで読んでいただくことで、あなたに適した公務員試験が見つかるはずです。

担当FP
担当FP

全く勉強が必要ないという訳ではありませんが、他の公務員試験と比較すると合格が容易であると言われる、公務員試験だけを厳選してご紹介していきます。

スポンサーリンク

【公務員の穴場】簡単になれる職業ランキングTOP11

各公務員試験に求められる偏差値(試験難易度)別に、受かりやすい職業をランキング形式で11個に絞って、分かりやすく概要をまとめてみました。

順位公務員試験名倍率偏差値合格率受験資格
1位自衛官等採用試験
自衛官候補生
3.7倍3625%18歳以上33歳未満
2位交通巡視員都道府県に
より異なる
45都道府県に
より異なる
都道府県により異なる
3位警視庁警察官Ⅲ類6倍4550%・30歳未満で高校を卒業または
卒業見込みの者
・17歳以上30歳未満で
大学卒業程度の学力を有する者
4位都道府県職員
(高卒)
都道府県に
より異なる
48都道府県に
より異なる
一般に17歳以上
21歳未満の者
5位教員免許状 二種3倍5015%短期大学士の学位を持つ者
6位教員免許状 一種3.5倍5220%学士の学位を持つ者
7位税務署職員3.2倍5225%高校を卒業して3年を経過していない方
及び受験する年の翌年3月までに
高校を卒業する見込みの方
8位刑務官5倍5320%17歳以上29歳未満
9位警視庁警察官 I類5倍5420%・30歳未満で大学を卒業または
卒業見込みの者
・21歳以上30歳未満で
大学卒業程度の学力を有する者
10位都道府県職員
(短大卒)
都道府県に
より異なる
54都道府県に
より異なる
一般に19歳以上27歳未満の者
11位教員採用試験3倍5915%高校を卒業した者
その他大学に入学する資格を有する者
※各数値はあくまでも目安です。
受験時期や自治体によって、数値が異なる場合があります。
担当FP
担当FP

試験内容や受験資格が変更されたり、試験自体がなくなったりする場合もあります。

必ず受験を検討される際には、公式サイトで事前に確認してください。

自衛官等採用試験 自衛官候補生(男子・女子)陸・海・空

出典:自衛官候補生|自衛官募集ホームページ
項目詳細
倍率3.7倍
偏差値36
合格率25%
受験時期年間を通じて受付
受験資格18歳以上33歳未満
公式サイト自衛官候補生|自衛官募集ホームページ

自衛官候補生とは、自衛隊における一般隊員を募集するための公務員試験になります。

国家公務員扱いとなるため、地方公務員とは異なり生活における縛りが多いのが難点ですが、その分試験の通過率は非常に高いです。

自衛隊でも人材不足が問題視されており、人員募集は常に行われています。

年齢制限はあるものの公務員に気軽になれる確率が高いため、楽して公務員になりたいと考えている人は、一度受けてみるのもアリでしょう。

\ 受験者の口コミ・評判 /

自衛隊に入隊するには当然採用試験に合格しなきゃいけないけど、どんな試験だと思う?

自衛隊の採用試験には、出世が早い一般曹候補生試験と自衛官候補生試験の2種類あるよ。

一般曹候補生試験は高卒レベルの問題が出題されて大学入試並みに難しいよ。一方、自衛官候補生試験は中卒レベルの問題だよ。

出典:Twitter

交通巡視員

出典:あいちインターネット情報局2
項目詳細
倍率都道府県により異なる
偏差値45
合格率都道府県により異なる
受験時期都道府県により異なる
受験資格都道府県により異なる
公式サイト令和4年度 福井県交通巡視員採用試験概要
(参考例)

交通巡視員とは、その名の通り道路交通法に基づいて、交通を取り締まる業務を行う公務員を指します。

警察との大きな違いは、あくまでも交通関係における取締や、検挙のみに特化して業務を行う点です。

現在は、交通巡視員の多くが廃止されており、公務員試験に合格した後は、警察署に配属されるケースが一般的となっています。

\ 受験者の口コミ・評判 /

市警関係で行われている数少ない採用試験は、学校安全課の警備員と、交通局の交通巡視員。

彼らは市警所属ではあるがSpecial Patrol manという資格であり、Police Officerではない。

日本の制度と比較すると、前者は交通巡視員に近い立場。

出典:Twitter

警視庁警察官Ⅲ類

出典:警視庁採用サイト
項目詳細
倍率6倍
偏差値45
合格率50%
受験時期9月頃
受験資格・30歳未満で高校を卒業または
卒業見込みの者
・17歳以上30歳未満で
大学卒業程度の学力を有する者
公式サイト警視庁採用サイト

警察官になるための公務員試験には、大きく分けてⅠ・Ⅱ・Ⅲ類の3つの試験区分が設けてあります。

区分による大きな違いは、主に3つ挙げられます。

  • 給料:大卒者(Ⅰ類)と短大卒・高卒(Ⅱ類・Ⅲ類)では、数万円違う
  • 警察学校:大卒者は6ヶ月間。短大卒・高卒者は10ヶ月間通う
  • 昇任試験:大卒者・短大卒者は、昇任試験を早く受けられる。高卒者は長い下積みを要する

できるだけ早く昇任したい、周りよりも多くの給料を貰いたいと考えている人は、できるだけⅠ類もしくはⅡ類の区分で合格するのが得策です。

どの区分で合格しても、最初は巡査からのスタートとなります。

\ 受験者の口コミ・評判 /

画像は警視庁採用サイトより 思ったより倍率高いんだ。

知り合いの警察官幹部は「受験生減ってて人集め大変だ」と言ってたけど、一昨年のⅢ類男性は12倍、去年はかなり下がったけど

それでも7倍 女性は男性よりさらに倍率高い 合格するのけっこう大変 面接でしっかり差をつけないと落ちますね。

出典:Twitter

都道府県職員(高卒)

出典:有田市公式チャンネル
項目詳細
倍率都道府県により異なる
偏差値48
合格率都道府県により異なる
受験時期都道府県により異なる
受験資格一般に17歳以上
21歳未満の者
公式サイト栃木県|受験案内
(参考例)

できるだけ地方で働きたいと考えている人には、都道府県職員(高卒)の試験がおすすめです。

具体的な倍率や合格率などに関しては、受験される都道府県によって異なりますが、高卒者であってもかなりの狭き門となっています。

一部では、合格率20%という声も上がっており、退職率が低いことからも人員に空きが出ないため、募集定員数も少ない傾向にあります。

地方公務員を検討されている方は、まずは気になる都道府県の試験概要を、調べてみてはいかがでしょうか。

\ 受験者の口コミ・評判 /

都道府県職員とか政令市などで 少し試験が難しいところを志望してる受験生は、国総も受けとくとええよ。うっかり合格してしまうからw

出典:Twitter

教員免許状 二種

項目詳細
倍率3倍
偏差値50
合格率15%
受験時期7~8月頃
受験資格短期大学士の学位を持つ者
公式サイト令和4年度 小学校教員資格認定試験
受験案内

教員免許状には、大きく分けて3つの種類があります。

  • 専修免許(大学院卒業 相当)
  • 教員免許状 一種(4年制 大学卒業 相当)
  • 教員免許状 二種(短期大学卒業 相当)

一種と二種では業務内容に違いはありませんが、給料面で若干違いが出てきます。

校長や副校長などの管理職的なポジションを務める場合には、一種もしくは専修免許のどちらかが必要です。

仮に二種を持っている教員であっても、その後一種、専修免許と段階を経て獲得することも可能です。

\ 受験者の口コミ・評判 /

教員免許が話題になってる。今日20年ぶりに幼稚園教諭に復帰することになり、教員免許状を探した。

私は短大卒で幼稚園教諭と小学校教諭免許どちらも二種を持ってる。短大の2年間は毎日朝から夕方まで講義。楽しかったけど。

実際に幼稚園教諭で働く場合、私は二種があれば充分だと思う。

出典:Twitter

教員免許状 一種

項目詳細
倍率3.5倍
偏差値52
合格率20%
受験時期7~8月頃
受験資格学士の学位を持つ者
公式サイト教員免許状に関するQ&A
文部科学省

教員免許状 一種は、学校で指導している教師のほとんどが保有している、学校で学生に指導するための資格になります。

指導するだけであれば、二種でも十分問題なく行えます。ただし、一種を持っていることで校長や、副校長などの管理職を務めることが可能です。

基本的には、二種で教師として働いている教師であっても、その後一種を獲得を目指すのが一般的であり、4年制大学を卒業している教師のほとんどが保有しています。

資格自体に専門分野は特に定められていないため、教育現場で一種か二種かなどに関して、聞かれることはほとんどありません。

\ 受験者の口コミ・評判 /

今年わりと嬉しかったことは、教員免許状の更新制が廃止になったことです。

本来なら、僕の教員免許は、今年で失効して、更新のために研修を受けなければいけなくなる予定だったので、ギリギリでセーフでした。

ちなみに、中学校と高等学校の一種免許状(いずれも音楽)を所持しています。

出典:Twitter

税務署職員

出典:国税庁動画チャンネル
項目詳細
倍率3.2倍
偏差値52
合格率25%
受験時期9月頃
受験資格高校を卒業して3年を経過していない方
及び受験する年の翌年3月までに
高校を卒業する見込みの方
公式サイト税務職員採用試験|国税庁

税務署職員とは、全国各地にある税務署で働く人たち(国家公務員)を指します。

税務職員採用試験(高卒程度)に合格した後は、1年間の研修が全寮制で実施されます。

具体的な業務内容に関しては、税務調査や税金の徴収など多岐に渡り、税金のスペシャリストとして活躍することが可能です。

税務職員には、税務に関する知識やスキルはもとより、外部との関わり合いも多いことから、ある程度のコミュニケーション能力も求められます。

\ 受験者の口コミ・評判 /

税務職員試験まであと6日という事実。教養はとりあえず30点。適正は100点以上目指します。

出典:Twitter

刑務官

出典:MOJchannel
項目詳細
倍率5倍
偏差値53
合格率20%
受験時期9月頃
受験資格17歳以上29歳未満
公式サイト刑務官採用試験|人事院

刑務官とは、刑務所や少年刑務所、留置所などにおいて、被収容者の監視や管理、指導などを行う職業を指します。

罪を犯した人を更生させ再犯を防止するのが、刑務官の主な使命です。

刑務官は、警察官とは異なり地方公務員という枠組みがなく、試験に合格すればすべての人が国家公務員として扱われます。

数年おきに必ず転勤があることや、意外にストレスが溜まりやすい職業であることも、事前に把握した上で受験するか判断しましょう。

\ 受験者の口コミ・評判 /

昔、第二氷河期といわれる時に就職したんだけど、なんでもいいから仕事に就きたいと思って刑務官と自衛官曹候補生の試験うけたんだけど

刑務官の試験って、あの〇〇もいる府中刑務所でうけてさ、いろいろ衝撃だったよなぁ。

出典:Twitter

警視庁警察官 I類

出典:警視庁公式サイト
項目詳細
倍率5倍
偏差値54
合格率20%
受験時期4月・9月
受験資格・30歳未満で大学を卒業または
卒業見込みの者
・21歳以上30歳未満で
大学卒業程度の学力を有する者
公式サイト令和4年度警視庁試験申込サイト

警視庁警察官Ⅰ類は、大卒程度を対象とした警察官の試験になります。

他のⅡ類・Ⅲ類と比較して出世しやすい区分であり、警察官としてより高みを目指したい方におすすめの公務員試験です。

また警察官の試験には、警視庁と警察庁の2つの区分に大きく分かれており、警視庁警察官Ⅰ類を受験される方は、国家公務員Ⅰ種やⅡ種の受験も検討してみると良いでしょう。

こちらは国家公務員総合職(キャリア)と呼ばれる枠組みであり、試験難易度が非常に高く、採用枠が少ないのが大きな特徴です。

\ 受験者の口コミ・評判 /

明日は公務員試験(就活第一希望)の2次試験。今更だから隠す必要も何もないんだけど、警視庁警察官採用試験Ⅰ類の2次試験でござる。

子供のころからの夢だから、絶対に受かりたい。ということで、明日は頑張ってくる!

出典:Twitter

都道府県職員(短大卒)

出典:ひょうごチャンネル
項目詳細
倍率都道府県により異なる
偏差値54
合格率都道府県により異なる
受験時期都道府県により異なる
受験資格一般に19歳以上27歳未満の者
公式サイト令和4年度試験案内 宮城県職員採用試験
(参考例)

都道府県職員の採用試験は、3つの枠組みで分けて呼ぶケースが多いです。

  • 地方初級:高卒程度
  • 地方中級:短大卒程度
  • 地方上級:大卒程度

これらはただの業界用語であり、職場で「上級職員」などといった呼び方をされることはありません。

実際の受験区分に関しては、募集を行っている地方自治体によっても違いがあります。

また、採用される区分によってキャリアの方向性や、給料に違いがあったりといった特徴が挙げられます。詳細は、各都道府県の募集内容をご確認ください。

\ 受験者の口コミ・評判 /

某都道府県職員採用試験に挑むことにしました 決して思いつきじゃないけど、インターンもガイダンスも行ってない。

今から試験勉強して来月中旬試験どうなるかわからないけど、妊活一時諦めて今しかないと思って踏み出した。動いた私!!

出典:Twitter

教員採用試験

項目詳細
倍率3倍
偏差値59
合格率15%
受験時期都道府県により異なる
受験資格高校を卒業した者
その他大学に入学する資格を有する者
公式サイト教員採用案内|東京都教育委員会ホームページ
(参考例)

教員採用試験とは、文部科学省が管轄している各都道府県の公立学校の教師を、採用するための試験です。

採用倍率や難易度が高いことで有名な教員採用試験は、試験時期が各自治体により異なり、例年4月頃に募集が開始されています。

本試験の時期は、6〜7月頃に行われることが多く、一次試験(筆記)、二次試験(面接)の2つの構成によって行われます。

自治体によっては、三次試験まで実施されているところもありますので、試験の詳細に関しては応募する自治体で公開されている概要をしっかりと確認してください。

\ 受験者の口コミ・評判 /

教員免許、私も持っているのですが、教員採用試験の校長面接で落とされました。

「教員にもタイムカードを」と職場改善案を提示したら、校長先生全員からフルボッコにされたことは忘れられない思い出です。

出典:Twitter

公務員試験をノー勉で狙うなら「一般市町村」がおすすめ

まず大前提として公務員試験は、社会人が何も勉強しない状態で受験したとしても、受かる確率は非常に低いです。

基本的には、ある程度の学習期間を経て受験したり、人によっては予備校を利用するのが王道のステップになります。

ただし、地方公務員に関しては、各自治体によって倍率や合格率が大きく異なるため、ラッキーパンチで合格する可能性はあります。

特に穴場な公務員を探している人におすすめなのが、筆記試験の受験科目が「教養試験のみ」となっている自治体が狙い目です。

教養試験のみの市役所や、教養のみの地方上級、国立大学法人などでは、他の公務員試験と比較して試験科目が少なく対策が行いやすいです。

高卒公務員(地方初級)なども狙い目なので、できるだけ楽に合格したいと考えている方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

担当FP
担当FP

倍率が低く合格率がいかに高くても、全く試験対策を行わないのは無謀な挑戦になりかねません。必ず最低限の試験対策を行ってから、本試験に挑むようにしてください。

社会人から目指すなら準公務員(みなし公務員)は穴場な可能性大

準公務員とは、郵便局員や日本銀行、国立大学等の職員などの、公共性のある仕事に就いている職業を指します。

公務員試験のような正式な試験は設けてありませんが、民間企業へ就職する時のような採用試験を受ける必要があります。

準公務員という呼び方をされることが多いですが、実際は民間企業の正社員といった方が正しいでしょう。

給料面に関しては、公務員と同等である場合が多く、雇用先によっては公務員以上の給料を受け取れる可能性もあります。

準公務員は、社会人からの目指すには穴場となる可能性が大です。理由としては、大きく分けて3つ挙げられます。

  • 競争率が低い:受験者数が少ないため、競争率が低い
  • 実務経験が求められる:実務経験が求められることが多い傾向があり、社会人であればこれまでの経験を生かして受験可能
  • 年齢制限が緩い:受験年齢制限が緩いため、社会人であっても受験可能

以上のような理由から、社会人から目指すには準公務員が魅力的な選択肢となっています。

担当FP
担当FP

準公務員の試験は、全国各地で行われているため、あなた自身の経歴やスキル、知識などと相性の良い求人情報を探して応募するのがおすすめです。

公務員試験で受かりやすい自治体・県はどこなのか

公務員試験で受かりやすい自治体や県は、採用人数や試験難易度などによって異なります。

求人数の多い自治体や県では競争率が高く、受かりにくい可能性がありますが、求人数が少ない地域では競争率が低く、受かりやすい可能性があります。

また、試験内容も自治体や県によって異なるため、自分に合った試験を選ぶことが大切です。

公務員試験を受験する前に、必ず採用要項や試験内容を確認することをおすすめします。

担当FP
担当FP

情報戦になる可能性が高いため、穴場の自治体や県を知っている人でも、容易に他の方に教えたりはしないでしょう。

公務員試験を目指す際のおすすめの学習方法

公務員試験で合格を目指すためには、一般的に800〜1,200時間ほどの学習時間が必要になります。

ただし、あくまでも受験する自治体や職業によって異なるため、一概にすべての受験生に同じ学習時間が必要という訳ではありません。

たとえば「自衛官等採用試験 自衛官候補生」でれあれば、人によっては3ヶ月間ほど勉強して合格する場合もあります。

難易度の高い試験に挑む場合は、独学だと学習効率が悪いため、通信制講座や予備校等を利用するのがおすすめです。

数十万円のまとまった学習費用が発生しますが、試験に合格して公務員として働くようになると容易に費用を回収できます。

担当FP
担当FP

忙しい社会人の方は、特に学習効率を優先して通信制講座や、予備校を積極的に活用しましょう。

公務員試験に関するよくあるQ&A

公務員試験に関する受験生にありがちな膨大な質問や悩み等の中から、特に重要な内容だけに絞って、それぞれ質問形式で分かりやすくまとめました。

担当FP
担当FP

公務員の試験に合格するためには、情報収集が非常に重要になります。

Q.一番簡単になれる公務員を教えてください

公務員になれる試験の難易度や倍率、合格率などを考慮すると、自衛隊(自衛官等採用試験 自衛官候補生)が比較的に一番簡単になれる公務員だといえます。

Q.地方公務員の低倍率はどこの都道府県でしょうか?

倍率は自治体や年度によっても異なるため、一概にどこが低倍率であると断言できません。

あなた自身で十分調べた上で受かりそうな自治体を選び、受験するのが得策です。

Q.公務員になるにはいつから勉強したら良いですか?

本試験の期日から逆算して、半年から1年前くらいから試験対策を開始するのがおすすめです。

合格を勝ち取るためには、学習計画が非常に重要になります。受験を決めた後は、無理のない学習計画を立てるようにしましょう。

Q.国家公務員と地方公務員はどちらが難しいですか?

一般的には、国家公務員の方が地方公務員よりも合格するのが難しいです。

しかし、職業や自治体によっては地方公務員の方が、難しい場合もありますので一概にはいえません。

Q.公務員試験はどんな人が受かるのでしょうか?

公務員試験に合格することができる人の特徴としては、次の通りです。

  • 真面目にコツコツ学習に取り組める
  • 適切な学習計画を立てることができる
  • 無理に全部を覚えようとしない

特に社会人が公務員を目指す場合は、粘り強く学習に取り組める人が合格を勝ち取る確率が高いです。

公務員試験は、自分自身との戦いといっても過言ではありません。まずは学習計画をしっかりと立てた上で、合格を目指しましょう。

まとめ

公務員の中でも簡単になれる職業を、ランキング形式で11個ご紹介しました。

順位公務員試験名倍率偏差値合格率受験資格
1位自衛官等採用試験
自衛官候補生
3.7倍3625%18歳以上33歳未満
2位交通巡視員都道府県に
より異なる
45都道府県に
より異なる
都道府県により異なる
3位警視庁警察官Ⅲ類6倍4550%・30歳未満で高校を卒業または
卒業見込みの者
・17歳以上30歳未満で
大学卒業程度の学力を有する者
4位都道府県職員
(高卒)
都道府県に
より異なる
48都道府県に
より異なる
一般に17歳以上
21歳未満の者
5位教員免許状 二種3倍5015%短期大学士の学位を持つ者
6位教員免許状 一種3.5倍5220%学士の学位を持つ者
7位税務署職員3.2倍5225%高校を卒業して3年を経過していない方
及び受験する年の翌年3月までに
高校を卒業する見込みの方
8位刑務官5倍5320%17歳以上29歳未満
9位警視庁警察官 I類5倍5420%・30歳未満で大学を卒業または
卒業見込みの者
・21歳以上30歳未満で
大学卒業程度の学力を有する者
10位都道府県職員
(短大卒)
都道府県に
より異なる
54都道府県に
より異なる
一般に19歳以上27歳未満の者
11位教員採用試験3倍5915%高校を卒業した者
その他大学に入学する資格を有する者
※各数値はあくまでも目安です。
受験時期や自治体によって、数値が異なる場合があります。

全く勉強をしない状態で試験を受けて合格できるほど、決して甘くはありません。あくまでも他と比較して、合格しやすい職業(公務員)であるというだけです。

穴場だからと受験しよう考えずに、あなたの将来設計に合わせたキャリア選択が大切ですので、くれぐれも後悔のない選択をするようにしてください。

担当FP
担当FP

事前にキャリアプラン(将来設計)を考えた上で、目の前の選択が正しいかどうか判断するようにしましょう。

この記事を書いた人

セブ島在住のキャリアアドバイザー|フリーランス・Webライター歴7年|保有資格:FP2級・簿記3級 など|得意分野:資産運用,税金,副業 など|個人でも積み立てNISAや米国ETF、仮想通貨などで資産運用中|暮らしに役立つ情報を、分かりやすくお伝えします。

Oka Takumaをフォローする
スポンサーリンク
ライフプランニング
スポンサーリンク
Seeplink-お金とキャリアマガジン-

コメント

タイトルとURLをコピーしました