将来設計アプリおすすめ4選!人生に必要なお金をシミュレーション

ライフプランニング
この記事は約11分で読めます。
記事内にプロモーションが含まれています。
相談者
相談者

将来設計が簡単に立てれるおすすめのスマホアプリは?

そもそも将来設計を立てる目的やメリットは何なの?

将来設計を立てることは、将来の不安を解消するために大変有効な手段の一つです。

日本労働組合総連合会の「日本の社会と労働組合に関する調査」によると、日本人で”将来に不安を持っている”と答えた人の割合は、約7割という調査結果が出ています。

不安となっている主な原因は、将来の見通しが立っていないからに他なりません。

多くの人がしっかりと今からでも将来設計を真剣に考えて、組み立てる必要があると言えるでしょう。

この記事では将来設計を立てるべき主な理由と、その具体的な立て方やおすすめのスマホアプリ等を、分かりやすく解説しています。

最後まで読んでいただくことで、将来に対する不安を解消するヒントを得られるはずです。

担当FP
担当FP

ライフプランを設計して将来の見通しを立てましょう。

スポンサーリンク

将来設計とは人生に起こりうるイベントを予測して計画を立てること

将来設計 アプリ

読者の中には「そもそも将来設計って何なの?」と、疑問に感じている人もいらしゃると思います。

将来設計(=ライフプラン)とは、簡単にいったら自身の人生に起こりうるイベントを、予測して計画を立てることです。

有名なことわざに「備えあれば憂いなし」とあるように、何事も前もって備えておけば、いざという時に慌てることはないということです。

人生においても同じであり、将来設計をしっかりと立てておくことで、結婚や出産、子育て、老後生活なとに備えることができるでしょう。

担当FP
担当FP

限られた時間を有効に使うためにも、人生設計をしっかりと立てることが大切です。

将来設計を立てる主な3つのメリット・意味

将来設計を立てた方が良い具体的なメリットを、3つご紹介します。

  • 自分の人生の道筋が見えるようになる
  • 将来のリスクに備えることができる
  • やりたいことの期限や目標などを明確になる

人生はよく”マラソン”に例えられますが、マラソンにはゴールがあるように、人生にもゴールとなる目的や目標が必要です。

担当FP
担当FP

迷わずに目的地(目標)へ行くためにも、道標となる将来設計が必要となります

自分の人生の道筋が見えるようになる

将来設計を立てることで、より自身の人生がクリアになります。

将来どうなるかは実際のところ、誰にも分かりません。

しかし、計画を立ててその通りに実行していけば、少なからず無計画な人よりも、目的や目標へ近づけるはずです。

将来どうなっていたいか、何がやりたいのか、などを明確にすることで漠然とした不安も払拭できるでしょう。

将来のリスクに備えることができる

「自身の将来が不安だ…。」と答える人の中には、大体”お金”が関係していることが多いです。

教育資金や自宅のローン返済、老後資金などのお金に関して、不透明な部分が多いからこそ、将来が不安に感じるのでしょう。

しかし、将来設計をしっかりと立てることで、不透明なお金に対する不安も、解消することができます。

やりたいことの期限や目標などを明確になる

物事に対して先延ばししたくなる癖がある人は、将来設計を立てることで先延ばししなくなります。

将来設計では何をいつまでに実行するのかなどを、具体的に数字に落とし込んで考えるため、先延ばしにすることができません。

先延ばしにすればするほど、自身が最初に立てた目標や目的から遠ざかっていくため、目に見えてサボっていることが分かります。

将来設計を立てる具体的な方法・やり方【簡単4ステップ】

将来設計 アプリ

実際に将来設計を立てる際には、シンプルに考えて4つのステップで実行してみましょう。

  1. 将来やりたいことをリスト化する
  2. やりたいことに関する情報を集める
  3. カテゴリー別に数値目標を設定する
  4. 主なライフイベントにかかる費用目安を把握する

抽象的なことを書いても、ただのメモにしかなりませんので、より具体的に書くことを意識して取り組むことが大切です。

担当FP
担当FP

特に将来設計を立てる際に大事なのは、しっかりと数値で目標設定することです。

将来やりたいことをリスト化する

将来夫婦で一緒にハワイへ行きたい、もしくは世界一周旅行へ出かけたい、などでも良いでしょう。

将来やりたいことをまずは、リストとして書き出してみましょう。

逆に、これだけは絶対にやりたくない、ということも合わせて書き出してみてください。

目標や夢というものは、言葉に出したり書き出したりすることで、人生で自身がやりたいことが分かりやすくなります。

やりたいことに関する情報を集める

将来やりたいことがリスト化できたら、今度は具体的な情報を集めてみましょう。

例えば、将来自身でお店を出したいと考えているのであれば、どんなお店にするのか、どれだけ開業資金が必要なのか、などの詳しい情報が必要です。

具体的な情報を集めることで、やりたいことを叶えるために、今何が足りないのかがハッキリと見えてきます。

カテゴリー別に数値目標を設定する

やりたい事に対する情報がある程度把握できたら、今度は「家族・仕事・趣味」などカテゴリーを分けていきます。

合わせてそれぞれカテゴリーごとに、目標設定を行いましょう。

例えば、将来お店を開業するのが目標であれば…

  • 30歳までに開業資金を500万円貯める
  • 31歳までに提供する料理やドリンクの種類などを決める
  • 32歳までにお店を出す場所を決める

など具体的な目標を立ててみましょう。

具体的な目標を将来から逆算して立てることで、今何をすべきなのかが見えてきます。

主なライフイベントにかかる費用目安を把握する

将来設計では”やりたいことリスト”も大変重要な項目ですが、それ以外に結婚や子育て、マイホームの購入、老後生活などのライフイベントも、シミュレーションしておかなければなりません。

参考として、以下は日本FP協会が公開しているライフイベントの費用相場です。

  • 就職活動費:約14万円
  • 結婚費用:約463万円
  • 出産費用:約51万円
  • 教育費用:約993万円
  • 住宅購入費:約3,340万円
  • 緊急資金:約60万円
  • 老後生活:約26万円/月
  • 介護費用:約17万円/月

出典:主なライフイベントにかかる費用の目安

数値はあくまでも目安ですが、ライフイベントによってまとまったお金が必ず必要になることも、将来設計として考えておく必要があります。

将来設計を立てるのに役立つ便利ツール3選

将来設計 アプリ

実際に将来設計を立てる際には、大きく分けて3つのツールを活用する場合が多いです。

  • ノートで作る
  • エクセルシートで作る
  • スマホアプリを活用して作る

中でも”エクセル”の扱いに慣れている人であれば、簡単にエクセルシートを活用して、作ることができるでしょう。

担当FP
担当FP

パソコンの扱いに慣れてない人であれば、ノートなどを利用しても良いかも知れません。

ノートで作る

将来設計をノートで作るメリットとしては、面倒なパソコン操作がいらないということです。

特に普段から家計簿などもノートに記載しているという人であれば、無理に将来設計をパソコンやスマホ等で、立てる必要はないでしょう。

ただし、一度将来設計をノートで作った後は、何度も定期的に見返すことが重要になってくるため、万が一、紛失したりすることを考えると、デジタルで記録した方が良いともいえます。

エクセルシートで作る

将来設計をエクセルシートを活用して作ろうと考えている人は、既にテンプレートがインターネット上にあるため、積極的に活用しましょう。

その他、「全国銀行協会のシミュレーションサイト」を活用することで、自身のライフプランを簡単に、シミュレーションすることができます。

スマホアプリを活用して作る

ノートやエクセルを活用するのが面倒だと感じてる人は、スマホアプリを利用することをおすすめします。

今はスマホアプリでも簡単に、将来設計が作れるようになっており、アプリの種類も大変豊富です。

また、若い人だけではなく、中高年でも操作しやすいデザインになっているため、比較的悩まずに作ることができます。

将来設計はスマホアプリで簡単に作れる!大人気おすすめ4選

将来設計 アプリ

おすすめの将来設計アプリは、次の4つです。

  • ライフプランスタディ
  • MandalArt(マンダラート)
  • 家族史年表+未来設計
  • 自分ルール:目標達成、目標管理、習慣化アプリ

将来設計を立てるのが面倒に感じている人は、スマホアプリを活用することで、隙間時間でも簡単に作ることができます。

基本的には無料で活用することができますが、中には有料のアプリもあるため、自身に適したサービスを活用するようにしてください。

担当FP
担当FP

アプリでの将来設計はあくまでも簡易的なものが多いため、詳細までは入力できないものが多いのも一つの特徴です。

ライフプランスタディ

出典:GooglePlay
おすすめ度★★★★
対応デバイスAndroid
利用料金無料
インストール先GooglePlay

“ライフプランスタディ”は、一般社団法人全国銀行協会が提供しているアプリです。

その名の通り、アプリ内では将来設計に関する投資や税金等に関する知識を、体系的にゲーム感覚で学べるようになっています。

“将来設計を立てる”という目的からは少しずれていますが、基礎的な知識が不足していては、しっかりとした将来設計は立てることができません。

MandalArt(マンダラート)

出典:Apple Store
おすすめ度★★★
対応デバイスiPhone
利用料金980円
インストール先Apple Store

“MandalArt(マンダラート)”は、知的生産性をあげてくれる優れたアプリです。

一つの項目に対してどんな要素が含まれているか、細分化して考えることができるようになっており、メモを動かすことで考えを整理することができます。

ただし、インストールするには980円かかりますので、無料アプリを探している方には不向きでしょう。

家族史年表+未来設計

出典:Apple Store
おすすめ度★★★★★
対応デバイスiPhone
利用料金無料(アプリ内課金あり)
インストール先Apple Store

“家族史年表+未来設計”は、忘れっぽい主婦のために開発された年表アプリです。

誕生日を入力することで、平均寿命までの白紙の年表が生成されます。

年表には自由に入力できるようになっており、1年単位で簡単に確認することも可能です。

平均寿命までの将来設計を一気に立てることができるため、利用者も大変多いアプリとなっています。

自分ルール:目標達成、目標管理、習慣化アプリ

出典:GooglePlay
対応デバイスAndroid
利用料金無料
インストール先GooglePlay

“自分ルール”は、目標達成や習慣化を行うためのアプリです。

1日に小さな目標を達成することで、少しずつ大きな目標に近づいていけるアプリとなっており、習慣化したい人には大変おすすめです。

また、目標をクリアするごとにポイントが付与されるようになっているため、目標達成のためのモチベーションにも繋がります。

将来設計を立てるのに役立つおすすめ本3選

将来設計 アプリ

将来設計に関して本を活用して、体系的に学びたいという方のために、数ある本の中から特におすすめの本を、3つに絞って分かりやすくご紹介しています。

  • あなたのお金を「見える化」しなさい!
  • 人生にお金はいくら必要か―超シンプルな人生設計の基本公式
  • LIFE-SHIFT-ライフ・シフト
担当FP
担当FP

“人生100年時代”と呼ばれる現代において、将来に備えるために今何をしなければならないのか、本を通して学習してみましょう。

あなたのお金を「見える化」しなさい!

出典:Amazon

本書ではお金をよりクリアに見える化して、将来に必要なお金を蓄えるために、少額からでも金融投資(NISAやイデコなど)を行うことを推奨されています。

また、お金に関するマネジメント能力が求められるのは、何も会社の経営者などに限ったものではありません。

個人でも”バランスシート”や”損益計算書”などを作ることで、簡単に家計を見える化することができます。

人生にお金はいくら必要か―超シンプルな人生設計の基本公式

出典:Amazon

本書は、タイトルにある通り「人生におけるお金が一体いくら必要なのか?」に関して、具体的に答えを示した内容となっています。

少し前に”老後2,000万円問題”が話題となりましたが、しっかりと備えているつもりでも、老後貧乏になる人は意外に多いです。

現代で示されている必要な金額に関しては、誰にでも当てはまるものではなく、あくまでも憶測に過ぎないと本書には書かれています。

LIFE-SHIFT-ライフ・シフト

出典:Amazon

本書は、ニューヨークタイムズでベストセラーとなり、すでに20カ国で翻訳されて読まれている一冊です。

内容は”人生100年時代”に関するものとなっており、今後人類が直面する問題に関して、論理的な視点で分かりやすく解説されています。

また、筆者はハーバード大学医学大学院で、遺伝学の教授を行なっていた人であり、大変有力な調査結果なども記載されています。

まとめ

将来設計を立てることは、自身の人生をよりクリアにして、将来に対する不安を解消するメリットがありました。

今はご紹介した通り大変便利なスマホアプリ等もありますので、ご自身に適したやり方で是非とも一度、将来設計を立ててみてください。

またすでに家族がいる方は、夫婦2人で将来設計に関して考えるようにしましょう。

担当FP
担当FP

将来設計に関して悩みや質問があるようであれば、一度、FP(ファイナンシャル・プランナー)に相談してみるのも一つの手です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました